おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

2023神奈川河川ポタリング『葛川』⑦『葛川』の上流端へ

2023-12-15 06:17:51 | まちま~い

『葛川』ポタリングは、「厳島湿性公園」を過ぎて、いよいよ『葛川』の上流端に入って来ました。

『葛川』沿いの道幅は狭くなりますが、よく整備されて走りやすいです。

「厳島湿性公園」から1km先の「中央橋」付近の様子です。中井町井ノ口の中心地の住宅街に入って来ました。

更に300m先上流では川ではなく水路となってきました。いよいよ上流端が近いです。

そして300m先で『葛川』は暗渠になります。この先は川の姿が見えなくなります。ここがあの綺麗な川『葛川』の上流端です。勝手に決めています。

『葛川』上は神奈中の路線バスの「原」停留所があります。

そして道路の先には小さな公園がありました。

『葛川』ポタリングはここで完走です。お疲れ様でした。

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング


2023神奈川河川ポタリング『葛川』⑥厳島湿性公園

2023-12-12 05:35:56 | まちま~い

『葛川』ポタリングは、葛川の最大の観光ポイント「厳島湿生公園」に来ました。

「厳島湿生公園」は、県内でもまれな清水が湧き出る湿生地で、その貴重な自然環境の復元・保全を目的に整備した公園です。「弁天さん」として親しまれている「厳島神社」を中心として、湿生地には木道をめぐらし、東屋や休憩広場などを設置しています。

毎年5月中旬から6月上旬にかけてホタルの鑑賞ができることをはじめ、年間を通して様々な水生動植物を観察することができます。毎年5月下旬には「竹灯篭の夕べ」が催され、竹灯篭の灯りとホタルの舞が共演する幻想的な光の風景を見ることができます。 

令和2年度から2か年で園内の木道の架け替え工事と園内の案内看板の付け替えを実施してます。新しくなった木道での園内散策に、ぜひ来園してみてください。

「厳島神社」は、湿生公園の中にある静かな神社です。文化四年(西暦1807年)に建立されました。江戸時代は弁天様と呼ばれ、明治二年に「厳島神社」と改名されています。

「厳島湿生公園」は、『葛川』の源流地であり、県下でも珍しい湧水環境を有するなど地下水のかん養源として重要な環境となっています。

また、その湧水を水源とした湿地帯には、さまざまな動植物が生育・生息し、その恵まれた環境から神奈川県による「自然環境保健地域」として指定されています。

続く、、、

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング


2023神奈川河川ポタリング『葛川』⑤東馬場橋~厳島湿生公園

2023-12-09 07:11:19 | まちま~い

『葛川』はポタリングは中井町井ノ口の集落の中を走っています。八幡神社を超えるとラウンドマークに櫓のある「東馬場橋」があります。この辺りはとても神奈川とは思えない長閑な田舎の風景です。

『葛川』沿いの道の脇には水田へ水を導く水路があります。

ここにも綺麗な水が勢いよく流れて涼しさを感じます。

更に上流へ進むと「いこい広場」付近にある天然の竹やぶがあります。

日差しの強い夏場は見るからに涼しそうでありがたいです。

そして『葛川』ポタリングのハイライト「厳島湿生公園」に到着します。

「厳島湿生公園」から流れでる水は『葛川』と合流します。

「厳島湿性公園」は『葛川』の源流の一つです。

続く、、、

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング

 


2023神奈川河川ポタリング『葛川』④小田原厚木自動車道~井ノ口集落

2023-12-06 06:08:25 | まちま~い

『葛川』ポタリングは、東海道新幹線を潜った後、今度は400m先で小田原厚木自動車道を潜ります。

この辺りから『葛川』沿いに桜並木の綺麗に整備された道を走ります。

そして小田原厚木自動車の下を潜ります。

上流側は、大山方面に続きます。

小田原厚木自動車道から200m先にある「清水橋」からは、桜並木の通りとなります。桜通りは400m先の「新西谷戸橋」の交差点まで続きます。桜シーズンはとても綺麗な通りになるでしょう。

『葛川』ポタリングは、「新西谷戸橋」から再び川沿いに道がなく、約1.2km県道71号線を通ります。そして大磯郊外の「井ノ口」に入ると再び川沿いの道を進みます。

今回走った時期は稲の収穫期で畑の緑がとても眩しい!

そして「井ノ口」の集落です。

ここには八幡神社があります。残念ながら特に何かあるわけでもなく、 町の小さな神社でした。

続く、、、

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング

 


2023神奈川河川ポタリング『葛川』③二宮駅北口~軒吉橋

2023-12-03 06:42:44 | まちま~い

『葛川』ポタリングは、二宮駅北口の交差点から生涯学習センター前の交差点まで県道71号線を400m北上します。

交差点にある「二宮町生涯学習センターラディアン」はとてもきれいでいい施設です。 小さな町の素敵な学習施設! 図書館やイベントホールがあり、 二宮町自慢の施設です。

この辺りの『葛川』は上流に向かって右側から沢の合流があります。

そして、生涯学習センター前の交差点から県道71号線を離れて北西に伸びる道に入ります。『葛川』沿いの道ではないですが、ところどころで『葛川』と交差して川の様子を見れます。こちらは「妙見橋」から見た下流側の『葛川』です。

上流側では、『葛川』は緩やかな蛇行を繰り返します。

『葛川』は、二宮駅北口の交差点から1.5km先の「軒吉橋」で東海道新幹線の高架橋を潜ります。高架橋は壁が高く、多くの突起物があり、不思議な形をした高架橋です。騒音防止の装置なのでしょうか?

「軒吉橋」からみた下流側の景色、住宅街を抜けて郊外に入り始めた景色です。

上流側の景色は、近く人道橋が見えます。

この辺りの『葛川』にもたくさんの鮒が泳いでいます。

『葛川』ポタリングは、更に上流を目指します。

続く、、、

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング