『石垣島ぐるり一周』の出発は、島の中心にある離島ターミナルからで時計回りで進みます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e2/3a14573efef7d448dc7da6b58d001bae.jpg)
石垣の街中を出て最初に出くわす観光地は『唐人墓』、嘉永5年(1852年)米英国官憲によって迫害を受け悲惨な最期を遂げた中国人を葬ったお墓です。この事件は「ロバート・バウン号事件」「石垣島唐人墓事件」と呼ばれて、お墓には中国福建省出身者128名の御霊が祭られています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/ff8c378520a8b9673353d480dd80ba94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5b/7c36aaa452f48658565d6220422141ab.jpg)
どんどん進み、最西端の『御神崎』へ向かいます。途中、高台から眺めれる『崎枝湾』の美ら海を楽しめます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/60c14bd2a42ba169b5cfb67d40ad3123.jpg)
そして島の最西にある『御神崎』、断崖絶壁に灯台があり、美しく、荒々しい風景を見せてくれます。春先にはテッポウユリが咲き乱れ、ヒルサザキツキミソウがピンク色の絨毯を敷きとても綺麗です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/0feb46f3ba9d30d1d0bf404686481695.jpg)
更に進むと石垣島で一番の観光名所の『川平湾』に到着します。美しいブルーを幾重にも重ねた『川平湾』は、黒真珠の養殖場としても有名で、いくつもの小島に囲まれており沖縄の松島といった様子です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/b6d87568bc00238259100c85c6bc4243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/80/2bf20954b67138e6548b3f30474ad75b.jpg)
川平で1泊した『民宿前高屋』さんから眺めた川平湾です。川平湾が一望できる宿はここだけなのでお勧めです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/ee37cdd574b3088283910f2220ec1425.jpg)
そしてまた進み、別荘に人気のある『川平山原』に出ます。ここから眺めた川平湾も素晴らしい景色です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8c/c5cc234e4f428af880150dc7c17c8549.jpg)
すこし先にはキャンプ場の『ココスビレッジ』があります。テントを張って泊まることもできますが、ツリーハウス、コテージなど様々なタイプに宿泊可能です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/25/7814fbd007a202d59faba3e6eefd2605.jpg)
更に進むと『米原ビーチ』に到着です。『米原ビーチ』は、サンゴ礁が発達しており、広い範囲で遠浅のリーフが広がり石垣島で一番人気のビーチです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/3f75fc79909cd0ace3922f9346b7fe08.jpg)
更に田舎道をひたすら進み石垣島の最北端にある絶景ポイント『平久保崎』へ向かいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bd/2f7d1bff673bef542d100f1df67686b0.jpg)
途中、石垣牛を眺めながらひたすら北へ進めます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/82dc20e3affa7dd4cb80171d3b832783.jpg)
石垣島は沖縄最高峰の『於茂登岳』をはじめ高い山々があり、周回道は結構アップダウンの激しく大変でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/1ba3439ee53b928017120c77b1f8e705.jpg)
そして最北端の『平久保崎』に到着です。太平洋と東シナ海がぶつかった海で、そこから見える景色はサンゴ礁に囲まれて様々なブルーを見せる海は、まさに石垣島の絶景です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e2/b7b3311ff9b8b8ecf756dcd191a0915f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/ff90705a1a445caa89127bd4fb2a899e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/0cb6c494561c1f59afb1abc25fffd4d1.jpg)
最北端の『平久保崎』からは石垣市内を目指し、今度南下します。途中、八重山そばで有名な明石食堂のある『明石集落』や東シナ海と太平洋の2つの海を眺めれる『玉取崎展望台』を通ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/bf8b58e3a65866439418f2a36290cceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/d857f4fd1f0b8369e24a1786f5f9200d.jpg)
更に南下して新石垣空港のある『白保海岸』へ、『白保海岸』は石垣島東部にあり、世界有数のサンゴ礁が生息している海域として知られています。海岸に沿って南北約10kmに広がるサンゴ礁は、なんと30属70種類以上もある様です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b3/ec97ce15085055c9cd3f02c96bdee6dc.jpg)
白保海岸を過ぎれはもう石垣市内に入ります。一周約130kmの石垣島のサイクリング、アップダウンのあるコースでなかなか走りごたえがあり、2,3日かけて景色を楽しみながら走るのがオススメです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e2/3a14573efef7d448dc7da6b58d001bae.jpg)
石垣の街中を出て最初に出くわす観光地は『唐人墓』、嘉永5年(1852年)米英国官憲によって迫害を受け悲惨な最期を遂げた中国人を葬ったお墓です。この事件は「ロバート・バウン号事件」「石垣島唐人墓事件」と呼ばれて、お墓には中国福建省出身者128名の御霊が祭られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/ff8c378520a8b9673353d480dd80ba94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5b/7c36aaa452f48658565d6220422141ab.jpg)
どんどん進み、最西端の『御神崎』へ向かいます。途中、高台から眺めれる『崎枝湾』の美ら海を楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/60c14bd2a42ba169b5cfb67d40ad3123.jpg)
そして島の最西にある『御神崎』、断崖絶壁に灯台があり、美しく、荒々しい風景を見せてくれます。春先にはテッポウユリが咲き乱れ、ヒルサザキツキミソウがピンク色の絨毯を敷きとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/0feb46f3ba9d30d1d0bf404686481695.jpg)
更に進むと石垣島で一番の観光名所の『川平湾』に到着します。美しいブルーを幾重にも重ねた『川平湾』は、黒真珠の養殖場としても有名で、いくつもの小島に囲まれており沖縄の松島といった様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/b6d87568bc00238259100c85c6bc4243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/80/2bf20954b67138e6548b3f30474ad75b.jpg)
川平で1泊した『民宿前高屋』さんから眺めた川平湾です。川平湾が一望できる宿はここだけなのでお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/ee37cdd574b3088283910f2220ec1425.jpg)
そしてまた進み、別荘に人気のある『川平山原』に出ます。ここから眺めた川平湾も素晴らしい景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8c/c5cc234e4f428af880150dc7c17c8549.jpg)
すこし先にはキャンプ場の『ココスビレッジ』があります。テントを張って泊まることもできますが、ツリーハウス、コテージなど様々なタイプに宿泊可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/25/7814fbd007a202d59faba3e6eefd2605.jpg)
更に進むと『米原ビーチ』に到着です。『米原ビーチ』は、サンゴ礁が発達しており、広い範囲で遠浅のリーフが広がり石垣島で一番人気のビーチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/3f75fc79909cd0ace3922f9346b7fe08.jpg)
更に田舎道をひたすら進み石垣島の最北端にある絶景ポイント『平久保崎』へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bd/2f7d1bff673bef542d100f1df67686b0.jpg)
途中、石垣牛を眺めながらひたすら北へ進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/82dc20e3affa7dd4cb80171d3b832783.jpg)
石垣島は沖縄最高峰の『於茂登岳』をはじめ高い山々があり、周回道は結構アップダウンの激しく大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/1ba3439ee53b928017120c77b1f8e705.jpg)
そして最北端の『平久保崎』に到着です。太平洋と東シナ海がぶつかった海で、そこから見える景色はサンゴ礁に囲まれて様々なブルーを見せる海は、まさに石垣島の絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e2/b7b3311ff9b8b8ecf756dcd191a0915f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/ff90705a1a445caa89127bd4fb2a899e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/0cb6c494561c1f59afb1abc25fffd4d1.jpg)
最北端の『平久保崎』からは石垣市内を目指し、今度南下します。途中、八重山そばで有名な明石食堂のある『明石集落』や東シナ海と太平洋の2つの海を眺めれる『玉取崎展望台』を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/bf8b58e3a65866439418f2a36290cceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/d857f4fd1f0b8369e24a1786f5f9200d.jpg)
更に南下して新石垣空港のある『白保海岸』へ、『白保海岸』は石垣島東部にあり、世界有数のサンゴ礁が生息している海域として知られています。海岸に沿って南北約10kmに広がるサンゴ礁は、なんと30属70種類以上もある様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b3/ec97ce15085055c9cd3f02c96bdee6dc.jpg)
白保海岸を過ぎれはもう石垣市内に入ります。一周約130kmの石垣島のサイクリング、アップダウンのあるコースでなかなか走りごたえがあり、2,3日かけて景色を楽しみながら走るのがオススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3110_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ](http://travel.blogmura.com/okinawatravel/img/okinawatravel88_31.gif)