goo blog サービス終了のお知らせ 

おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

2024神奈川河川ポタリング『小鮎川』③萩野川と合流

2024-06-15 05:45:05 | まちま~い

『小鮎川』ポタリングは、「林妻橋」の次に架かる「下小鮎橋」まで遡ってきました。 

「下小鮎橋」から下流側は緑が多くなり、厚木市立林中学校が見えます。郊外に来た感じです。

上流側を見ると、右側から「萩野川」が流れ込んできます。

「荻野川」は、神奈川県北西部を流れる延長7.8kmの一級河川です。清川村の経ヶ岳山麓に源を発し、かつての荻野村(現・厚木市)で渓谷の水を合わせ東へ流れてます。途中で「真弓川」を合わせ、『小鮎川』に合流してます。子合川とも呼ばれています。

2023年に合流点の中洲にグランド・ゴルフ場ができています。

『小鮎川』ポタリングは続きます。

続く、、、

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング


2024神奈川河川ポタリング『小鮎川』②河口の第二鮎津橋~林妻橋

2024-06-12 05:33:54 | まちま~い

『小鮎川』ポタリングは「相模川三川合流地点河川敷」から「第二鮎津橋」へ戻り、橋の下の道を『小鮎川』沿いに遡って行きます。この辺りは草が生い茂っており草道を進みます。

暫く進むと護岸が整備され川沿いの道も舗装されたところがあります。

更に進むと生茂った草も減ってきて、『小鮎川』が良く見えて気持ちよく進めます。

『小鮎川』は直線の流れが多く、所々に堰が設けられて水の流れを抑えています。

又、魚道を備えた段差も設けてあります。

『小鮎川』ポタリングは、河口の「第二鮎津橋」から約1.2km先の「真平田橋」まで遡ってきました。この辺りには県営吾妻団地があり展望が開けています。

吾妻団地を取り囲む様に用水路が流れ込んでいて、豊かな水が流れる地域です。

吾妻団地は21棟748戸数の大きな団地で、昭和の時代の団地で懐かしさを残しています。身近にある「真平田橋」からは、次のポイントの「林妻橋」が見えてます。

下流側には、国道129号線が通る「新小鮎橋」が見えます。この辺りは厚木市のベットタウンになります。

そして川沿いの道はよく整備されており、河口の河川敷にある「市営プール前交差点」から飯山観音に繋がる「庫裡橋」まで6,640mはウォーキングコースになっています。

続く、、、

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング

 


2024神奈川河川ポタリング『小鮎川』①河口の相模川三川合流地点河川敷へ

2024-06-09 04:24:56 | まちま~い

今回は、神奈川県厚木市で「相模川」に合流する『小鮎川』を水源近くの愛甲郡清川村まで遡ってみました。

『小鮎川』は、かつては神奈川県愛甲郡清川村の宮ヶ瀬ダム付近の七沢山中が水源とされていましたが、 現在では三峰山辺室山付近を『小鮎川』の水源としており、「谷太郎川」、「柿ノ木平川」、「法論堂川」とその他複数の沢の湧水などが集まり『小鮎川』を形成し南東に向かい厚木市北部で「萩野川」を合わせ、「中津川」とともに「相模川」に合流しています。延長19.5kmの一級河川です。

先ずは『小鮎川』の河口に近い小田急線本厚木駅へ輪行です。ここからスタートです。

本厚木駅北口から県道602号線を真っ直ぐ北上して「第二鮎津橋」を目指します。

県道602号線を約1.4km進むと『小鮎川』に架かる「第二鮎津橋」に到着。一級河川なのでかなりの水量の川です。

「第二鮎津橋」は『小鮎川』の河口から最初の橋で河口の「相模川」との合流点がよく見えます。

橋から上流側を見ると、遠くに大山が見えます。

『小鮎川』の河口をまじかに見ようと「相模川三川合流地点河川敷」まで行きに降りてみました。河川敷から上流を見て左側から「中津川」と『小鮎川』、右側から「相模川」が流れ込んでいます。

続く、、、

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング


2024神奈川河川ポタリング『恩曽川』③厚木市飯山の「八ツ橋」~『恩曽川』の上流端へ

2024-06-06 05:42:57 | まちま~い

『恩曽川』ポタリングは、川沿いの道がある上流端まで来ました。

『恩曽川』は、『玉川』との合流点である河口から約5km上流で一端暗渠になります。

『恩曽川』は川の上に蓋をされて住宅が建っており、その先の県道63号相模原大磯線が通る「八ツ橋」で再び姿を見せます。

そして「八ツ橋」を過ぎると再び暗渠になります。

『恩曽川』にははっきりとした蓋の痕跡があり、容易に川の流れを確認できます。

『恩曽川』は暗渠の中でもしっかり流れていますねぇ。

『恩曽川』は「八ッ橋」から200mほど暗渠化された住宅街を抜けると再び川の姿を見せます。

まだまだかなりの水量が流れています。

更に進むと厚木市飯山の住宅街を抜けて再び田園地帯に入ります。

そしてこの辺りのラウンドマークである「老人ホーム第二森の里」が見えてきました。『恩曽川』はその脇を流れています。

 

『恩曽川』ポタリングは、遠くに大山を眺めながら畑の中の道を進み『恩曽川』を遡ります。

『恩曽川』ポタリングは、老人ホームの脇を流れて名もない橋を渡ると川を辿れる道がなくなります。ここを『恩曽川』ポタリングの上流端としてします。『恩曽川』の水源はこの先約3km上流にある様です。

『恩曽川』ポタリングは「北谷橋」まで戻り 小田急線愛甲石田駅を目指します。ここで『玉川』&『恩曽川』ポタリングは完走です。

完。

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング


2024神奈川河川ポタリング『恩曽川』②「北谷橋」~「高坪橋」約3kmの田畑の旅

2024-06-03 05:23:02 | まちま~い

『恩曽川』ポタリングは、「北谷橋」から川沿いの道を遡ります。

「北谷橋」から650m先の東京農大入口交差点付近です。真っ直ぐに流れる『恩曽川』、田畑の景色の中にも巨大な建物が見えます。

更に500m先の湖北短期大学入口交差点、まだ直線で真っ直ぐに流れる『恩曽川』です。

下流側を見ると『恩曽川』の左側に、湖北短期大学東京農大厚木キャンパスがあり、厚木市の文教地区になります。

少し先には地蔵橋親水広場があり、『恩曽川』に降りて直接手で触れる事ができます。5月の連休前(4月上旬)から鯉のぼりを川をまたいで飾っている様です。

『恩曽川』はこの先流れが緩やかな左カーブなります。又、1km下流から見えた巨大な建物をまじかに見れます。厚木市沖原地区にあるマション群です。

この辺りで『恩曽川』の上を用水路が通っています。住宅地と田畑が絡んだ地域になります。

湖北短期大学入口交差点から約1km上流の「八反田橋」まで来ました。この橋はとても綺麗に整備された橋です。

この辺りの『恩曽川』の両岸には田んぼが続きます。

真っ直ぐ一直線に流れる『恩曽川』の上流側の遠くには大山が見えます。

「八反田橋」から次の名もない橋があります。この辺りの『恩曽川』には田んぼの中に約250m間隔で橋が架かっています。

下流側はへ川中に段差が設けてあり、水が勢いを抑えています。

更に上流の「高坪橋」まできました。上流側は川幅が狭くなり、川には水草が生い茂ってます。

「高坪橋」にも親水広場があり、『恩曽川』に降りて直接触れる事ができます。

そして『恩曽川』ポタリングは、田園地帯を抜けて厚木市飯山の住宅街に入ります。

続く、、、

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング