嫁さんが、何やらごそごそと荷作りしているので、宅配に送るのかなぁ・・・と思って聞くと「夫婦共々長年付き合いのある山口県の知人宅まで土曜日に直接荷物を届ける」とのこと。
「ほんなら車で行こか~」ということになった。
土曜日に出かけると疲れが残り、月曜日からの日高川釣行に影響するので、一日早いですが、ここで点数稼ぎで~す(笑)
ETC割引で土日、祝日なら高速料金1000円が該当するのだが、経費節減と安上がりのため、平日に遠い所に行くには深夜割引(午前0時から午前4時)を使うしかありません。
東北方面から帰ってきても、九州方面に行っても、この時間内にICを通過さえすれば、いくら走行しても半額料金で済みます(苦笑)
そして金曜日の深夜自宅を出発。
近くの大山崎ICに到着するも工事中で、6月8日まで午後10時から翌日の午前5時まで出入り禁止の閉門?なんです。
黄門の印籠も通じません(汗)
しまった、しまった島倉千代子で~す(爆爆)
名神の「茨木IC」まで行くには時間内に通過できないので、逆戻りの「久御山淀IC」まで約3kmを飛ばし午前3時58分、間一髪通過、メデタシ、メデタシ。
短時間ではあったが山口県の知人夫婦に会い、全ての用事が済んだのでUターン。
しかし、そのまま帰るには惜しく、よく新聞やテレビで「狭い道路と景観」で話題になっている広島県の「鞆の浦」を観光することに。
(鞆の浦)
(鞆の浦海岸)
遅くなったのでJR福山駅近くのビジネスホテルに宿泊。
(街のなかに、こんな銅像)・・・JR福山駅前
正面のプレートに・・・「五浦釣人」・・・と彫ってあります。
横の銅版には漢文で長々と説明してありますが、チンプン、カンプンです(汗)・・・一体誰なのでしょうか?
(ホテルの窓から見た朝の福山城)
往復1000km余り走行し、無事本日(土曜日)の夕方帰宅。
美山川の解禁日まであと少しです。
それまで、我慢の「イエスマン」「OKマン」で~す(苦笑)
強行軍の1泊2日の旅でした。