2度あることは3度ある(2度続けてのボー)か?3度目の正直で、ひょっとすると掛かるかも?と本日も懲りずに、また美山川の落ち鮎釣りに単独で出かけてきました。
午後5時前現地到着。
駐車場には車が全く停まっていません。
(夕暮れの小野橋)
勿論、川には誰も居ません。
10月の中頃から大野ダは水を溜めます。
そのため、水位が上がってきて今の場所は水没し、釣る場所が無くなります。
ラストチャンスです。
しかし、橋の上から川面も見るも落ち鮎の姿は全く見えません。
天気は晴れ、水位は約10cm減水、濁りなし。
(橋の下流部・・・霞んでいます)
もし落ち鮎の姿が見えたらと思い、本日は網まで用意してきました。
(橋の上流部)
釣り人が誰も居なくて寂しいでしたが、暗くなる前の約1時間竿を出すも全く掛かりません(涙)
こんなに掛からない年は初めてです。
落ち鮎は何処に消えたのか?さっぱり分かりません。
もう美山川の落ち鮎釣りは諦めます。
3回の釣行も全く掛からないので、ストレスが少し溜まりました(苦笑)
九頭竜川に行くか、11月1日の由良川の解禁日まで待つかしかないでしょう。
釣果
またまたボーでした(悲)
最新の画像[もっと見る]
-
由良川の落ち鮎(3) 8年前
-
由良川の落ち鮎(3) 8年前
-
由良川の落ち鮎(3) 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
何故落ち鮎が居ないのか、さっぱり原因が分かりません。
川の水に、落ち鮎に有害な泥水か?何かが混じり込んだのかも。
そんな感じがします。
情熱には脱帽いたしますわ!
台風15号での超増水で、流されたのは勿論オボレテ溺死?したんでしょうかね(笑)