高卒以来、年に数回親睦と元気な姿の再会を兼ねて仲間達(同クラブ員)との集まりです。
今回は、大阪造幣局の「桜の通り抜け」に出かけてきました。
京阪天満橋駅で落ち合い、本日(9日)から始まった桜の花の見学です。
前日の美山川のアマゴ釣りも寒かったですが、今日の朝は大阪でも冷え込みました。
その昔は可憐な乙女達も、約60年近く経ちますと、今や姥桜に近い4人の元気な大阪のオバちゃんと、京都の紳士2名が加わり計6名が、超満員の造幣局の花見です。
とにかく満員です。
それぞれ好きな花の画像を撮ったり、眺めたりするので「迷子」ならぬ「迷親」になります(苦笑)
132品種、350本の桜があります。
たくさん桜の花の画像を撮りましたが、一部をアップします。
いつもの画像の大きさ(クリックすれば拡大します)と、拡大した画像を織り交ぜてブログを更新してみました。
以前のブログは画像をアルバムに一括して、別のウインドーから見られたのですが、このブログは難しく、また未だに慣れていないので、アルバムの編集が出来ていません(涙)
以前のブログのようにフォトアルバムから画像を見られように勉強します。
(今年の花・・・一葉)
最新の画像[もっと見る]
-
由良川の落ち鮎(3) 8年前
-
由良川の落ち鮎(3) 8年前
-
由良川の落ち鮎(3) 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます