和歌山の橋本市に住む高校時代のクラブ(野球)仲間の見舞いを兼ねて、高野山にお参りに行って来ました。
釣り師として直ぐに川に目が・・・(苦笑)
まだシーズン前なれど、10月になれば30cmクラスの鮎が釣れるらしい。
(紀ノ川と橋本高野橋)
卒業当時の9名は、なんとか夫婦共々元気に皆さん暮しています。
その昔は、北海道、東北、信州、九州等年に一度の割合で夫婦参加で旅をしていましたが、寄る年波には勝てず年々縮小傾向の今日である。
しかし付き合いは親戚なみです。
そんななか久し振りに野郎ども+奥方3名が揃って、橋本市の宿に泊まり名目はお見舞いなれど、集まって「ワイワイ、ガヤガヤ」と騒ぐのが本来の姿(苦笑)
(今宵のお宿)
夜は宴会とカラオケで楽しいひと時を過ごす。
辰巳会・・・辰年と巳年生まれの同級生の会の略
(玄関にはこんな看板が・・・)
畑仕事は放棄したが、幸い仲間の膝の具合も快方に向かっており、翌日の高野山詣でには参加できることに。
いつもの事ながら、高野山の上り下りするくねくね道は参ります。
日高川や日置川の鮎釣りに行く際、高速道路が和歌山まで開通するまでは橋本市や九度山から高野山~龍神スカイライン経由で良く通いました。
案の定、仲間の1名は車酔いの洗礼を受ける。
この日は気温が低く、分厚い上着を羽織っていても日陰に入ると寒くて、寒くて。
たくさんの寺院毎に・・・
「今年も釣り仲間と楽しい鮎釣りができますように・・・」
「家内安全、無病息災・・・」とお参りしてきました(笑)
(金剛峯寺)
(本堂・・・屋根上に落雷による消火用水槽)
(我国最大の蟠龍庭)
(あちらこちらにシャクナゲの花が・・・)
(こうやくん)
(奥ノ院の入口)
(お墓の行列)
(建立2月にならない新しいお墓)
本当かな~?
(こんな立札が・・・)
家のお土産には、高野山名物の生ごま豆腐を少し買って。
「名物に美味いものなし」と言うけれど、それなりの味でした(笑)
連休後半は、鞆の浦で釣り場の下見等々をしてきました。
今年は例年より半月ほど解禁が早いのですが、鷺、冷水病などの被害が無ければと、気をもんでいます。
今年もよろしくです!!
お久しぶりです。
橋本市は「おいやん」さんの地元でしたね。
鞆の浦の鯛は如何でしたか(笑)
今のところ元気に育っているようです。
なんせ本日(9日)が、稚鮎の最終放流でしたから
こちらこそ、今年もよろしく。
度々クラブ仲間との楽しい旅がUPされ羨ましいですわ。
私のクラブ仲間(サッカーでした)は6人中2人はモウ他界
し全員揃う事は有りません。
高野山大好きです、昨年三月が最後ですがチョクチョク行きます。比叡山も良いですが比べ物に為らない位スケールが大きいのが気に入ってます。
クラブは2つ入っていました。
いずれも未だ年に数回集まっています。
野球部の9名は元気なれど、もう一つの購買部の男1名は昨年他界。
女性陣は全員お元気なおばちゃまです(笑)
高野山・・・カーブ続きの道が良ければいいのですが。
間もなくシャクナゲが満開になります。