goo blog サービス終了のお知らせ 

黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

フォトアルバム作成

2010-06-05 | 日高川(アユ)

先日、仲間達と2泊3日の行程で、日高川に「釣りと温泉の旅」に出かけた時の画像をフォトアルバムに編集しました。

美しい渓谷と清流他を1部と2部に分けていますので、宜しければご覧ください。

「日高川の釣りと温泉の旅ー1」

          (支流の寒川)

               

http://tanchan-0119.blog.ocn.ne.jp/photos/ayu4/index.html

   

「日高川の釣りと温泉の旅-2」

(本流、支流の小又川及び丹生川と温泉施設)

               ↓

http://tanchan-0119.blog.ocn.ne.jp/photos/ayu5/index.html

  

画面少し下の左サーバーからも見られます。

「参考」

前々回のブログで、坂本龍馬ゆかりの広島県「鞆の浦」を観光した際、JR福山駅前の銅像を掲載し、誰?・・・と、問い合わせたところ「さよりさん」から返事を頂きましたので掲載します。

Img_33870002

以下・・・さよりさんからの返事をコピーしました。

銅像の件ですが、平櫛田中(ひらぐしでんちゅう)氏作、岡倉天心(おかくらてんしん)氏像です。

平櫛氏は福山市の名誉市民であり、岡倉氏は美術、釣りの師匠だそうで平櫛氏の縁有る福山市に銅像をとなった様です。

因みに、上記は福山市文化課よりの受けうりです。

その昔、鞆は平家の落人達が逃げ及んだ場所で、地名も平地区があります。?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご紹介頂きありがとうございました。m(__)m (さより)
2010-06-08 11:35:52
ご紹介頂きありがとうございました。m(__)m
返信する
>さよりさん・ (黄門)
2010-06-08 15:09:49
>さよりさん・
無断で照会文を拝借して申し訳ありませんでした。

みなさん少しは参考になったのでは?


返信する

コメントを投稿