鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第3331回】 時代錯誤の営業

2020年02月12日 | 住宅コンサルタントとして

私が今、乗っている車のリースアップが間近なので、

近々、車を入れ替える必要があります。

 

昨日、ちょっと車を見に行ってきました。

 

起業して以来、5年満期のリース契約をしてきたのですが、

私自身、車にそれほど乗らないので、5年リースだともったいないし、

そもそも愛着が出てきたタイミングで手放すのも合わないので、

購入という選択をしようと思っています。

 

そこでディーラーさんを2件、訪問してきました。

 

最初にお伺いしたディーラーさん。

 

担当してくれたのは、若い女性スタッフさんで、

こちらの質問にも丁寧に応えてくれたり、

非常に感じが良かったです。

 

ただ、ネットでいろいろと調べると、

この車のメーカーに公取が入りましたし、

登録台数を稼ぐためにディーラーに車を買わせ、

新古車が市場に出まくっている(と言えば、分かりますよね)ので、

価格の暴落がすごいことになっているのです。

 

そこで市場させてもらって、正直に

 

「新古車を探しています」

 

とお伝えし、そのディーラーさんで持っている新古車のリストを

見せていただきました。

 

改めて、このメーカーの車は新車で買うべきではないな、と痛感。

 

その後、別のディーラーさんに行き、

車を見せていただくことに・・・。

 

このディーラーさん、私目当ての試乗車はなく、

中古車を見せていただき、大きさを確認し、

更にはグレードやオプションについていろいろと教えていただきました。

 

ただ、担当された営業マンの男性、

とにかく聞かれたことしか答えてくれない(提案が一切ない)のと、

かなりのオッサンなのに挙動不審な感じで、

 

「ちょっとこの人から買いたくないな」

 

とも感じました。

 

試乗車が無ければ、「是非ご用意させて下さい」と私なら言いますし、

 

「なぜその車を選んだのか?」

「この車はどなたがどういう目的で乗られるのか?」

 

とかヒヤリングしながら、そこでいろんな提案が出来ますし、

お客様との良好な関係も構築できると思います。

 

まあ、試乗もできないですので、お礼を言って帰りました。

 

そして今朝です。

 

玄関のポストを見ると、

昨日お伺いしていたディーラーさんの女性スタッフさんが

直筆の手紙がポストに入っていました。

 

皆さんは、どう思います?

 

私、まだかわいい女性だったから、

気持ち悪いとまでは思いませんでしたが、

これがオッサン営業マンだったら、敢然にドン引きです。

 

というか、未だにこんなストーカーのような営業を

業界として正しいセールスプロセスとして、

若いスタッフさんに実践させているカーディーラーの業界、

終わっていますよね?

 

自分たちの業界の常識を押し通し、

お客様の気持ちを無視しているのは、

服の販売、車の販売など、主に販売の世界が多いです。

 

営業の基本は、お客様が求めていることを

お客様が求めているレベル以上で提供すること。

 

お客様が気持ち悪いとか、引いてしまう対応をしないこと。

 

普通に郵送で送って下さればよいのに、

自宅にその日のうちに来るって、

ストーカー以外のなにものでもないです。

 

こういう時代錯誤の営業スタイルは、

お客様も、そして大切な社員さんにとっても、

何も良いことはないです。

 

皆さんの会社では、お客様に引かれるような対応、

していないですよね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする