先日、ある番組でユーチューバー?らしき人が
節約レシピみたいなもので数日分の料理を作っていたのですが
なんと『手作り』めんつゆを多用していた

「あ、めんつゆって作れるんだ・・・」
とめんつゆは買うものだと思っていた私は軽くショックを受けた。
簡単に作れるものかとネットで調べると
びっくりするほどすごく簡単

最近は納豆のたれを手作りしていてはまっているので
めんつゆもチャレンジしてみることに

ちなみに手作り納豆のたれは
はじめは醤油味を強くしていたのですが飽きたので
最近は出汁強め、甘みつよめのたれに変えてみました。
《出汁、甘みつよめ納豆のたれ》
*小さじ2分の1スプーン使用
◎白だし 2杯弱
◎創味のめんつゆ 1杯
◎みりん 1杯
◎お酢 半分~1杯弱
これでほぼ納豆1パック分くらいかな?
気分によってみりんを減らしたり、お酢を減らしたり。
今はこのたれが好きです

この創味のめんつゆがなくなりそうでちょうど良かったので
早速めんつゆを作ってみました


私は日持ちするものが良かったので
冷蔵庫で一か月以上は持つというレシピにしてみました。(4倍濃縮)
《冷蔵後で1か月以上もつ4倍濃縮手作りめんつゆ》
◎だし昆布 5gくらい(片手に軽く乗るくらい?)
◎荒削りかつおぶし 15gくらい(両手にふんわり乗るくらい?)
◎お醤油 300CC
◎みりん 150CC
◎砂糖(うちはてんさい糖かきび糖)40g
①みりんを鍋にいれて沸騰したら弱中火で3分加熱。
②その他の材料を入れて弱中火で5分煮る。
③半日置くだけ
残っただしがらは細かく刻んでフライパンで炒るとふりかけができるそう

こんな簡単にできるなら創味より美味しくできなくてもいいかな、
くらいに思っていた。
ところが、粗削りかつお節を浮かないように押さえたスプーンを最後になめてみましたら
「え?すごい美味しいかも・・・・」
とまだ半日置いてないにもかかわらず嬉しくなった。
香りも市販と全然違い、よだれが出そうないい香り

「あ、出汁って、そうか、香りかあ・・・」
としみじみ実感するほど、本当にいい香りが漂った。
ものすごい低価格で良い香りのめんつゆが「めちゃめちゃ簡単」にできるなんて
これもショックでした


だって、軽く煮て、置いておくだけだもん

これなら忙しい朝すら作れそう(笑)
半日置いておくともっとおいしくなるのかな?
わくわく楽しみがまた一つ増えました

************
〈異性化糖〉をなるべく避ける食生活になり
調味料の成分もこれだけは避けるようにしているのです。
これまでのめんつゆが思いっきり異性化糖を使用していたので
創味のめんつゆに変えたところでした。
私的にはもっと甘めが好きなので
そばつゆに使うときはみりんを少しいれていましたね

でも手作りにしてしまえば砂糖もきび糖などに変更できますし
作ることに慣れてくればみりんや醤油、砂糖の量を変更して
我が家の味にもできますからね

砂糖も白砂糖は使わなくなりてんさい糖やきび糖、黒砂糖などにしています。
最近は調味料はとにかくこだわるようにしています。
とはいってもそれほど高いというわけでもないし好きな味で選んでいます

なのでおいしいお醤油やみりんで手作りすれば美味しいのは当然ですし
めちゃくちゃ安上がりです

P.S 納豆のたれ、めんつゆ、次は何だろな??
