~風の時代*Ou.kaする~

スタッフ風花の〈引継ぎ〉日記

Ou.ka〈ファイバーヘアアクセサリー〉colonです☆

2015-10-14 | ☆Ou.kaヘアアクセ 準備&裏話
ファイバー・ヘアアクセサリー

Ou.ka

の「colon」です



colon:リボンスタイル風


やや斜めから




リボン風の中央部分には様々な素材のファイバーが混合されています

とにかく「軽い」ことを第一に考え、
大人の髪に負担がかかりにくくなっています



「colon」(コロン)という名前は

このヘアアクセサリーの装着部分(留める部分)が

欧文句読点の「:」(コロン)に似ていること、

そして

(留める部分が)コロンとした形なので

イメージが合いました

(留める部分もアクセサリーです)


写真は私ではなく友人です


掲載用の写真ができるまで

貸してくださることになりました。


*************


Ou.kaのファイバー・ヘアアクセサリーは

「自分の髪色と同じにしない」

ことも特徴の一つで

自分の髪色よりも「やや明るめ」「やや暗め」にして、

混合されたカラーファイバー(紐)の色を

自分の髪色や

ベースカラーに合わせる(馴染ませる)
ように

オススメしています

(このカラーファイバーも髪色と全く同じよりも
 ベースカラーだけ合わせてやや違う色がオススメです)


ウィッグではなくあくまでも

「ヘアアクセサリー」

というカテゴリーなので

アクセント的に使用するため

髪色と同色にする必要がありません。


ですが、大人使用のため

浮きすぎても下品に見えてしまう恐れがあり

混合させたカラーファイバーで「馴染ませる」ことで

ヘアアクセサリー的にアクセントがありながらも

ヘアアクセサリーが主張しすぎることのない

「脇役」のヘアアクセに仕上げています


あくまでも主役は「本人」で

ヘアアクセサリーではありません。


でも「ヘアアクセサリー」なので

髪に同化しすぎても面白くないのですね


その部分がこだわりでもあり難しい部分でした


************


カラーファイバー部分は

「ブルーベース」

「イエローベース」




2つのベースカラーでグループ分けをする予定です


その方が

「自分に似合う色」が探しやすい

「自分の好きな色のグループ」がわかりやすい

と思われるからです。


詳細はまた

商品アップの時に書きたいと思います


*************


本日は、

Ou.kaのヘアアクセサリーの中でも

たぶん大人が一番付けにくいと思われる?

「リボン風」を

あえて一番初めに作ってみました。


リボン風が、一番甘めだと思います


この写真ではわかりづらいかもしれませんが

リボンを限りなく崩し、

空気感を入れ、

ふんわりと仕上げることで

大人仕上げにしています。


いや、わかりづらいですね


今後は

ショートヘア用など、

色々な展開をしていかれたらと思っています


 P.S ゆっくりですが、頑張ります



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り固形石鹸を溶かす、再び(はい、懲りません)

2015-10-12 | ♪美ブログ
お肌、

カッサカサです、

すんません



9月に入ってから

今年はわりとすぐに涼しくなり

残暑というものを感じなかった。


としても、

こんなに早くにカサカサ・・・

したことあったっけ?



言い訳がましいですが

新しいシャワーヘッド、

新しいボディーソープを使用しているので

どのような肌になるか

チェックしていたこともあり

お肌の手入れはしていなかった←はい、言い訳です


新しいシャワーヘッド「ボリーナ」は

このマンションで使用し始めたその日に

カカトがたった一度でつるっとして驚いたので

「このコを使っていれば乾燥しないのだな」

なんて油断していましたが、

ここにきて

カカトがうっすらささくれだしたのだ


そこで

感じた。


あ、やっぱりボディソープのせいかも


と。


ボディソープはこれまで使用していたものが

購入出来なくなってしまったので

とりあえず急いで探した

「無添加ボディソープ」を使用していた。


夏は基本的に何を使っても問題ない。


でも

冬にはっきりわかる。

わかりまくる。


これ、ダメだわ



特に私は

高校時代から乾燥していた女だ。


きっと本当は

誰よりもしっかり手入れをしなければいけないのだ


************


昨年の仮住まい生活で

私は、

私史上、

最高に潤いのある肌を経験した



 その時の記録はこちら→☆


それは

「毎日お風呂に入れなかった」

「実家の(借りているお風呂)シャワーヘッドをボリーナにした」

ことが大きいのではないかと

思っている。


やっぱりね、

お肌は水に触れるたびに乾燥する気がする。


ただ、それでも

特に一番影響するのは

「何で肌を洗うか」


・・・もうね、これに尽きる気がする。


というのは


夏に身内からお土産でもらった

ある特殊なオイル配合の石鹸を

洗顔で使用していたら


あれ?私、脂性だっけかな?




さりげなく、油っぽい肌に変わってしまっていた

(いや、夏に使用するからだろ)


ここまで洗顔料が

自分の肌質にダイレクトに影響することは

もう何度も何度も

「手作り固形石鹸」

わかっているはずなのに



(何度も、肌質そのものをカサカサ→しっとりに変えていただいたのに)


もうこのブログで

何度反省したものか・・・


こうやって

私は懲りずに

同じ事を繰り返す
(いい加減にせい


でもね、でもね、

とりあえず

新しいシャワーヘッドと

新しいボディソープを

調べたかったの本当に。






毛穴がスッキリするからと

購入したあの洗顔フォームも

一度使用して

顔がカピカピになった
ことからも

いかに

「何で肌を洗うか」

ということは

何よりも最も重要だということがわかる。


何よりも重要というのは

洗顔料次第では

他のクリームなどが一切必要なくなる
ほど

潤いを取り戻せるからなのです


つまり

どんな基礎化粧品よりも

「洗顔料」「ボディソープ」

何よりも重要で(あと、水もね)

そこさえちゃんとしていれば

化粧水なんてテキトウでも大丈夫くらいなのだ。


すべては

「何で洗うか」

そこだけ。


(わかったか、私よ


もう何度も何度も

ここに戻ってくる。




私が夏前まで使用していたボディーソープだったら

ここまで乾燥していなかったかもしれない。


非常に優秀なボディーソープだった為

手作り固形石鹸の必要性も感じなくなっていた。


今使用中の無添加ボディーソープは

このシャワーヘッドでも勝てなかったのだ。


***********


洗顔料での肌質への影響が

もう今回で本当によくわかりました。


ということで


「手作り固形石鹸」


に戻ります。

これ以上に最強なものはないとわかっているので

おとなしく戻ります



ただ。



・・・あるのは

数年前に作った、

ひっからびた手作り石鹸


おいおいおい、だいじょうぶかよ


・・・まあ、これも

試しに使用してみたいと思います(どんな実験だよ)



引っ越しの時に

石鹸づくりの道具一式を実家に置いてきたので

おとなしく取りにいこうと思います


実は

石鹸づくりは苦手なのです


劇薬を使用するのが

どうも億劫で


小心者なので

いちいちびくびく作っています


でもやっぱり

「何で肌を洗うか」

最も重要と再確認できたので

年2回?の固形石鹸づくりは

頑張って続け・・・たいと思います(たぶん)


************


数年前に作った手作り石鹸を

引っぱり出し、

早速熱湯で溶かしてみた。





私は手作り石鹸がお風呂で溶けるのがイヤなので

いちいち持って出ていましたが

それも毎日だと面倒になり

「手作り固形石鹸」→「液体石鹸」

変えることにしたわけです


私は固形石鹸一個を

急須の半分くらいに熱湯に近いお湯をいれ

溶かしています。


お風呂で使用しても

1ヶ月間くらいは問題ないそうです。

(私も使用していましたが問題なかったです)


というか

わりとすぐに使い切るので

溶かすのが面倒になりますが←いい加減にせい


顔も体も使えるので洗顔フォームもいらなくなるし、

物が減るのでスッキリするのです



結局は手作り石鹸に戻るのは

使うボディーソープで

お風呂上がりに

ボディークリームを使用しなければならなくなったり

使う洗顔料で

あれこれ保湿美容液を足さないといけなくなるからです。


でも本来は

潤うもので洗えば

何もしなくても潤う肌でいられる
のですね。

本当に。


乾燥する石鹸を使用するから

あれこれ塗らなければならなくなるだけで


しかも

色々塗ってしっとりした肌と

肌自体が潤っているのとは

全然違うもの
に感じる。


塗らなくて良いならば

塗らない方がいいに決まっている(気がする)


肌自身が活性化される気がして



こんな基本的なことを

身をもって体験しなければわからない私


でも

何よりも一番心地よく潤うのが

やっぱり

「手作り固形石鹸」

であると

私は確信しています


泡立たないオリーブオイル100%の石鹸を作るので

使用感は非常に悪いですが

でも

洗い上がりはしっとりすべすべで最高なのです


私はシンプルが好きなので

いつもオリーブオイル100%石鹸を作ります。


以前、

液体石鹸教室に通っていて

液体石鹸と比べてみたのですが

やはり固形石鹸とは少し違うようです。


固形石鹸は

お肌が弱いお友達にも

「最高と喜んでもらえましたね

(液体石鹸は少しきついかな・・と


なぜ手作り石鹸が良いかというのは

このブログにも何度か書いた記憶がありますが

グリセリンの量が100%贅沢に含まれる

ということです


通常、石鹸でできたグリセリンは

化粧品会社などに高値で売られてしまい

ほとんどの石鹸には含まれていないとか??


ほんの少しグリセリンが入った石鹸は

「高級グリセリン石鹸」として

ものすごい高い価格で売られているそうですが

自分で作れば

グリセリンが少しどころか

100%含まれるわけですから

比べ物になりません、

という話らしいですね


というわけで

「頑張って石鹸を手作りする」

と散々宣言してきたわけですが


ボリーナのシャワーヘッドでも

ボディーソープに負けてしまうことがわかったので

おとなしく手作り石鹸に戻ります


我が家の設置型ソープディスペンサーには

溶かした固形石鹸を

少しずつ入れていきたいと思います


顔も使えるので洗顔フォームも必要なくなり

物が減るのが何よりも嬉しい


というか

顔の為のものなので

体まで洗う、ことのほうが贅沢なのですけどね


 P.S 手作り石鹸道具、取りに行かないとな

 (でもまた良いボディソープ探しもしちゃうかも

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家のハムスターくん、その後・・・?(記録として)

2015-10-10 | ♪日記
実家のハムスターくん、

むーちゃんが

ほとんど食べ物を食べなくなったと

以前このブログに書いたのですが、


その時の方法として


「キャラメルコーン」


最強だったいう記録もしました


その後

マヨネーズ、練乳など、

高カロリーで好きそうなものを

あげることで少しずつ食欲が戻り

回復していきました


今でも偏食気味ではありますが

食欲も戻り

最近はピーナッツクリームも大好きなようで

それ以外にも

ミックスベジタブルのコーンとグリーンピースを好み

ペレットのクッキーや

カボチャの種も食べるようになったようです


***********


両親が旅行に行くというので

数日間、

むーちゃんを預かることにした。


通常はハムスターは数日間くらいでは

ご飯を多めにいれておけば大丈夫ですが

一応、念のため。


あの時みたむーちゃんとは違い

毛並みも良く

おめめもぱっちり、力強く、

体型も少し戻った気がする


あの時は

もう見るからに「明日まで持つかなあ・・」

と心配になるくらいでしたが

ものすごい回復をしていました


やっぱり、食べることは大事


何を食べるかよりも

「とにかく食べること」が最初。


本当に本当によかったです



うちの2代目ハムスター、くうちゃんも

一時期、全くご飯を食べなくなり

ずっと動物病院に通い続けましたが

結局、

なんだかんだ

「キャラメルコーン」がきっかけに

物を食べられるようになったので

「好きな物を食べると
 食欲中枢?が戻るのかな?」

と思ったものです。


病院の先生も

「たまにならキャラメルコーンも練乳も
 良いのではないですか

と言って下さいましたし


そこをきっかけに

大好きなものを少しずつ食べられるようになり

最終的には

元気に回復していくんです


食べたいそぶりをみせても

そこにあるご飯は食べない。


何日も何日も全く食べない。


そんな時は

「キャラメルコーン」が最強です(笑)


あ、

あくまでもきっかけ

その後はあまり食べなくなったりします。



長く動物病院に通っていて思いましたが

ハムスターくんくらい小さい動物は

通院のストレスを体全部で受けてしまうと感じ

そっとして置いてあげる方が良いかな・・

そんな気がしました


あのくらい小さな体では

たとえ手術が必要な病気であっても

先生はすすめていませんでした。


2年くらいしか生きられないので

食べられないときは

とにかく「食べられる物」を探す方が

ハムスターくんにとっても良いのではないかと


体にはあまり良くないものでも

体に良くないものを好むのがハムスターくんなので

食べられないよりはいいのではないかと、

そう思っています



今回、むーちゃんも

見事、

キャラメルコーンで復活し、

我が家でもペレットやコーンなど良く食べています

(キャラメルコーンはあげていません)←食べなくなったらしい


枝豆をあげてみましたら

どれよりもがっついて食べ

ものすごくツボだったようです(笑)

(塩かけてなかったので大丈夫かな?我が家は塩を後がけなので)


両親が戻ったら

枝豆がツボらしい」と

伝えなければ


今はすやすや寝ています


 P.S 仕事はしばらくは「つけまつげ」をお休して
 Ou.kaに集中して頑張りたいと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる「かんぱん」、やっぱりまた飲むか・・・

2015-10-07 | ♪美ブログ
だめだこりゃ


やっぱり私は「かんぱん」は防がないと

濃くなるらしい (なぜか漢字に変換できない


もう何年も、

皮膚科のトラネキサム酸を飲んで

かんぱんを防いでいましたが


あまりにも「白髪」が増えるので

恐ろしくなり飲むのをやめる決断をした。


調べても

「トラネキサム酸で白髪が増えることはない」

と書いてあっても

私は増える。

確実に増えるんです

(飲みのをやめると黒髪に戻ることも多い)



かんぱんを防ぎたいのか、

白髪を防ぎたいのか、


この究極の選択をせまられた(大げさです)


かんぱんはそれ専用の「レーザー」も

最近はあるみたいですが

効果がどれほどのものか・・・


それに

トラネキサム酸は、

体全体も白くなるので

首との色のバランスも自然なところが

気に入っていた。


白髪を我慢して、トラネキに戻るか?



トラネキサム酸を飲まなくなって半年以上になる。

顔周りに急に増えた白髪も

根元部分が黒く戻り始め、

白髪染めをすることなく目立たなくなってきていた。


染めることも半年くらいしていなくても

問題ないくらい気にならなくなっていた。

やっぱり白髪も悲しいし、

染めるのが面倒



また秋から「毛穴治療」を

トレチノイン&ハイドロキノンで

始めようと思っているところですが

この

「ハイドロキノン」はかんぱんも薄くする(消す)という。


ただ、

「根本的に治すには トラネキサム酸も飲むこと」

とあり、

やっぱりトラネキサム酸は効果は絶対のようだ。


かんぱんは

濃くなればなるほど

治療時間も長くなり

とれにくくなってしまう。


だから

焦るのだけど・・・


もともとシミやそばかすのできやすい体質なので

ほっとけば濃くなっていくであろう


でも、

白髪も年齢を重ねれば重ねるほど

「黒髪に戻る」ことも

難しくなってくるかもしれない


どっちをとるか。


書いていて

「やっぱりこっちかな」

と決まることを期待していたのですが、


決まらない


自然になってしまうならともかく

副作用的なもので

白髪が増えるのはやっぱりイヤなのだ


自然に増えるのと訳が違い

恐ろしい増え方をするのだ




まずは

ハイドロキノンのみで治療してみようか?


ただ

ハイドロキノンも使用が非常に大変で

「塗った部分はシミができやすい」

という嬉しくない副作用がある


これまでも

「シミやくすみを薄くする」つもりが

余計に

色素沈着を起こしてきた女である



かんぱんも

さらに濃くする自信がある ←いばるでない



・・・ということで

書いていても

どうしたいか決まらなかったので

もうしばらく考えてみたいと思います


 P.S あ、この薄さだとレーザーは効かないかも

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「壁掛け」シャンプーディスペンサーの隠れた良い部分??

2015-10-06 | ♪美ブログ
いや、

一度使用してしまうと

ボトルタイプのシャンプーに戻れなくなってしまうほど

使い心地が抜群な

「壁掛け」シャンプーディスペンサーですが



これは

◎下に出てきたシャンプーをキャッチするので
 シャンプー入れがほとんど汚れない


 (しかも片手で押してそのままキャッチできるので
  すべて片手でできる


◎洗髪中にシャンプーを追加するときに
 手についた泡でシャンプー入れが汚れにくい


 (下にある押す部分だけ泡がつきますが簡単に取れますし、
  下に泡が落ちて綺麗になっていることも多い)


◎残量が一目でわかるようになっている

 (使うたびに目にする部分なので便利です)


◎ディペンサー自体がソープで汚れることもないし
 液だれのしないので
 お風呂が汚れにくく、掃除も簡単♪

 (一番メリットとともいえます)


・・・・と


「壁掛け」ならではの良さを満喫していますが、


たぶん、書き忘れていたような

(いや、どこかに一度は記録したかわかりませんが)

とても重要なメリット

すっかり忘れていました



それは、


洗い替えの必要がない


ということ



これ、

実はけっこう、重要だと感じるのです



************


私は以前は、

普通の700mlボトルのシャンプー入れを

使用していました


ですが

大ざっぱな性格ですし

だらしがないので

ボトルの底はヌルヌルしてから掃除するタイプ


でも

シャンプーの詰め替えは

容器を洗うように努力していました

(雑菌怖いので


でも

容器を洗うと、

注ぎ口が狭いボトルはなかなか乾きにくい


なので

「洗い替え」として

同じボトルをもう一本予備としてありました。


700mlボトルも

案外場所をとるので無駄に感じていたのです



ところが

「壁掛け」ディスペンサーにしてから

シャンプーの注ぎ口がとにかく広いので

洗ってもタオルで拭けますし、

陽のある場所に置いておけばすぐに乾いてしまいます


これは

詰め替えるたびにいつも感動しています(笑)


なるべく物を増やしたくない症候群

かかってしまったので

予備ボトルとかイヤなのです

(場所も取るので)


そう言う意味で

使うときだけ「スッキリさっぱり」快適なだけでなく

詰め替えでもスッキリ快適
なので

完璧なのです


この部分って案外重要だと思っています



唯一のデメリット

「壁に穴を開ける」こと、かな?


これがあるので

実家には勧めていない


私も「壁に穴を開ける」のを

最初はちょっとためらったし

家族もあまり良い顔していなかったです


リスク高いですよね


失敗したら
元に戻せませんからね



そんなこともあり

我が家は

壁についていた3段の小物ケースの、

一番下のケースを撤去し、

その穴を利用して使用しています。


万が一、ディスペンサーを外しても

小物ケースをまた取り付ければ

開けた穴は見えないからです

(しかも1つの穴は小物ケースの穴を利用)



他のタイプでは「両面テープ」?みたいなものも

あったように思いますが

500mlをテープで支えられるものとなると

かなり強力なテープを広い範囲にだと思いますので

そう考えると

2カ所程度の小さい穴の方が

私には合っていたかな?(隠せるし


まあ、私が使用しているものは

かなり

ちゃっちいですけど


でも

シャンプー&ボディソープの2個タイプで

(リンスの必要のないシャンプー使用)

プラスチックっぽくないタイプがあまりなく

これだ!

と思って決めて、

結局は大正解だったわけです

(まあ、プラスチックなんですが


注ぎ口が広かったのも

「洗い替えがいらないな」

と思ったからでした


使用し始めて

半年。


まだ今のところは壊れず

液だれもなく

快適に使用中です


 P.S  廃盤になりませんように

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする