外国では「オープニングあらし」という言葉がある。
個展のオープニングパーティーに「ただ酒」を目当てにくるお客のこと。
2000年にニューヨークのソーホーのギャラリーで、南條さんの個展をやったことがある。地元紙が載せてくれたけど、ほとんど宣伝もしなかった、が、オープニングには、人が押し寄せた・・?
でもギャラリー側もこころえていて、ふるまうお酒は安いワインと、フルーツの
盛り合わせ(ニューヨークは安い)くらい。
昨日は、般若君の大好きな「常きげん」などを飲んだ。みんな「じょうきげん」になった。
「木」のこころにふれながら、酒を飲む・・・なんともいいものだ。
会期中は、お酒が抜けそうにない。
個展のオープニングパーティーに「ただ酒」を目当てにくるお客のこと。
2000年にニューヨークのソーホーのギャラリーで、南條さんの個展をやったことがある。地元紙が載せてくれたけど、ほとんど宣伝もしなかった、が、オープニングには、人が押し寄せた・・?
でもギャラリー側もこころえていて、ふるまうお酒は安いワインと、フルーツの
盛り合わせ(ニューヨークは安い)くらい。
昨日は、般若君の大好きな「常きげん」などを飲んだ。みんな「じょうきげん」になった。
「木」のこころにふれながら、酒を飲む・・・なんともいいものだ。
会期中は、お酒が抜けそうにない。