毎日、日替わりで長野からヤマの主みたいな塗師さん
たちがやってきて「1日店長」をやってきた展覧会も
今日が最終日。(5時まで)だから定休日を返上して、5時まで通常営業。
今朝も夜の部を含めて、元気に蕎麦をバンバン打った。
今日の夜はエンディングみたいなクラシックコンサートがある。
でも、すでに超満員。お客さんと、演奏家たちが、定期的にやってきて、
友と共に楽しむ、というのが、とても素晴らしい。
阿久悠さんの詩ではないけど、(今日の朝刊にのっていた)
夢は砕けて 夢を知り
愛は破れて 愛と知り
時は流れて 時と知り
友は流れて 時と知り
音楽も、その時だけの刹那で終わるけど、その刹那の
中に、永遠がある。
金曜日が、お仕覆とねんど。
12日(土)が、「エリカ庵」夜が「二階で落語」(2000円・蕎麦と珈琲つき)
13日が「竹の会」
14日(月)が「易の勉強会」
15日が「書の会」
16日が「かっぽれ」
17日が「ダメから始める中国語」
さらさらと、たださらさらと、時も愛も友も流れる。
ただがいい。さらさらがいい。
たちがやってきて「1日店長」をやってきた展覧会も
今日が最終日。(5時まで)だから定休日を返上して、5時まで通常営業。
今朝も夜の部を含めて、元気に蕎麦をバンバン打った。
今日の夜はエンディングみたいなクラシックコンサートがある。
でも、すでに超満員。お客さんと、演奏家たちが、定期的にやってきて、
友と共に楽しむ、というのが、とても素晴らしい。
阿久悠さんの詩ではないけど、(今日の朝刊にのっていた)
夢は砕けて 夢を知り
愛は破れて 愛と知り
時は流れて 時と知り
友は流れて 時と知り
音楽も、その時だけの刹那で終わるけど、その刹那の
中に、永遠がある。
金曜日が、お仕覆とねんど。
12日(土)が、「エリカ庵」夜が「二階で落語」(2000円・蕎麦と珈琲つき)
13日が「竹の会」
14日(月)が「易の勉強会」
15日が「書の会」
16日が「かっぽれ」
17日が「ダメから始める中国語」
さらさらと、たださらさらと、時も愛も友も流れる。
ただがいい。さらさらがいい。