そんなラジオ番組の収録が先日あった。明日の14時半から放送予定。
スマートフォン専用らしい。世の中どんどん進化しているようだ。
自分は携帯をほとんど使わないので、もう今の携帯がこわれたら、
昔のように、電話は携帯せずに生活しようと思っていたら・・
それが、「お店の電話」になった。どうぜ使わないので、同じことだけど・・
大型連休も今日で最後。昨日はやっと5月らしい天気になった。でも
山では天気がこわれて、北九州の人たちが遭難したらしい。
ぼくも同郷なので、こころが痛む。きっと皿倉山はなんども登った
人たちだろうけど、北アルプスは、次元の違う山だ。ご冥福をお祈りする。鎮魂!
北九州の人にとっては、皿倉山は、富士山みたいなものだけど、標高は700m以下。
スカイツリーと、同じくらいの高さだ。そんな意味では、スカイツリーは高い。
明日の朝は「卵かけごはん」やっと通常営業にもどれる気がする。お勤めの人に
とっては、「さざえさん症候群」かも知れないけど。ほとんどお勤めの経験がないので、
その気持ちはわからないけど。
昨日は、織田流煎茶道の仲間たちが蕎麦を食べにきた。今月の19日・20日に
京都で「大茶会」があるので、着物の準備に張福さんのところへいく前に立ち寄って
くれた。4人の着物美人(着物はきなくても美人)が、蕎麦を手繰る。
まるで、隠元さんがもってこられた「普茶料理」のようだ。
無茶しぃの会の人たちとも、いずれ、浴衣でもきながら、蕎麦会席のお茶会を
したいと思っている。うちの会の人たちも美人ぞろいだ。楽しみ!
5月病には、やっぱ音楽やお茶や芸術がいい。
いい音楽を聴いていると、また「生きている」を感じる、音楽も「生」(ライブ)がいい。
野沢菜もほんらいは防腐剤を入れなくて、さしみのように鮮度を味わうものだ。
13日(日) 長澤紀仁&野沢菜 ボサノバライブ さわやかな季節に、ボサノバがいい。
演奏:長澤紀仁(ギター)・野沢菜(ヴォーカル)
19時開場 19時半開演 ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)
22日(火) タケシィ 三線(サンシン)らいぶ この日は、スカイツリーの開店日。
みんなで新しい時代を祝って踊ろうと思う。
演奏:タケシィ(三線)
19時開場 19時半開演 ¥2,000(蕎麦・珈琲 付き)
27日(日) 墨田ぶらり下町音楽祭 新しい時代の音楽祭の幕開け。
演奏などの詳細は、別紙(ポスター・チラシ)かホームページを参照下さい。
一日通し券 ¥2,500
31日(木)ねっと31ライブ 年になんどかの「きわのひライブ」
ピアノ kazuko baba 岸 徹至 (b)
スマートフォン専用らしい。世の中どんどん進化しているようだ。
自分は携帯をほとんど使わないので、もう今の携帯がこわれたら、
昔のように、電話は携帯せずに生活しようと思っていたら・・
それが、「お店の電話」になった。どうぜ使わないので、同じことだけど・・
大型連休も今日で最後。昨日はやっと5月らしい天気になった。でも
山では天気がこわれて、北九州の人たちが遭難したらしい。
ぼくも同郷なので、こころが痛む。きっと皿倉山はなんども登った
人たちだろうけど、北アルプスは、次元の違う山だ。ご冥福をお祈りする。鎮魂!
北九州の人にとっては、皿倉山は、富士山みたいなものだけど、標高は700m以下。
スカイツリーと、同じくらいの高さだ。そんな意味では、スカイツリーは高い。
明日の朝は「卵かけごはん」やっと通常営業にもどれる気がする。お勤めの人に
とっては、「さざえさん症候群」かも知れないけど。ほとんどお勤めの経験がないので、
その気持ちはわからないけど。
昨日は、織田流煎茶道の仲間たちが蕎麦を食べにきた。今月の19日・20日に
京都で「大茶会」があるので、着物の準備に張福さんのところへいく前に立ち寄って
くれた。4人の着物美人(着物はきなくても美人)が、蕎麦を手繰る。
まるで、隠元さんがもってこられた「普茶料理」のようだ。
無茶しぃの会の人たちとも、いずれ、浴衣でもきながら、蕎麦会席のお茶会を
したいと思っている。うちの会の人たちも美人ぞろいだ。楽しみ!
5月病には、やっぱ音楽やお茶や芸術がいい。
いい音楽を聴いていると、また「生きている」を感じる、音楽も「生」(ライブ)がいい。
野沢菜もほんらいは防腐剤を入れなくて、さしみのように鮮度を味わうものだ。
13日(日) 長澤紀仁&野沢菜 ボサノバライブ さわやかな季節に、ボサノバがいい。
演奏:長澤紀仁(ギター)・野沢菜(ヴォーカル)
19時開場 19時半開演 ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)
22日(火) タケシィ 三線(サンシン)らいぶ この日は、スカイツリーの開店日。
みんなで新しい時代を祝って踊ろうと思う。
演奏:タケシィ(三線)
19時開場 19時半開演 ¥2,000(蕎麦・珈琲 付き)
27日(日) 墨田ぶらり下町音楽祭 新しい時代の音楽祭の幕開け。
演奏などの詳細は、別紙(ポスター・チラシ)かホームページを参照下さい。
一日通し券 ¥2,500
31日(木)ねっと31ライブ 年になんどかの「きわのひライブ」
ピアノ kazuko baba 岸 徹至 (b)