日々是好日。
とくに、朝一番においしいお茶や珈琲を飲める、というのは
大事なことやと思う。先月から「卒啄珈琲塾」を初めて、昔というか
原点にもどり、道具や入れ方を勉強している。
ぼくは、「はらみか」が作ってくれた銅の手鍋?みたいなもので、ほぼ毎日
「ほぼぶらじる」を入れている。19歳の時から珈琲の修行をしているので、40年近くやっていることになる。
天真庵が押上にきたころは、古伊万里の蕎麦猪口で珈琲を出していた。
茶托にのせると、「お茶」みたいな雰囲気になる。ほぼ毎日きていた大正生まれの
おばあちゃんが、「珈琲は久保さんの白いコーヒーカップで飲むのが一番うまい!」
とつぶやいた。なんだか知らないけど、「おお、そうだ」と思い、昨年の春あたりから、
そうした。おばあちゃんは秋に旅立ったので、遺言みたいになった。
二階で煎茶を入れる時に、「ゆざまし」というのを使う。やはり昨年、久保さんが
横手の急須みたいな黄瀬戸(きせと)「ゆざまし」をつくってくれた。毎日それをサーバーみたいにして
いるので、「にゅうがはいって」(貫入(かんにゅう)といって、器がきれいに育っていくときに
使う表現)、美人になった。こんな素敵で日本人的な美意識を、自分だけで味わうのもなんだから、
黄瀬戸の湯ざましを注文したら、伊賀の耳付きの花器みたいに、かわいらしい耳がついたドリッパー
がおくられてきた。昨日はたまたま、界隈や谷中や神田あたりでカフェをやっているママさんたちが
やってきたので、感想をきいてみると、「かわい~い」とかいうアホ女子と違って、的確にいろいろ
意見がきけて、勉強になった。
黄瀬戸は、織部、志野、といっしょに、桃山時代から続く代表的な器のひとつで、別名「黄金の器」
と呼ばれてきた。その黄瀬戸を焼かせると、たぶん日本でいち、に、さんの中にぜったい入る
久保さんの「黄金の珈琲器具」ができあがった。
これで珈琲を飲むと、毎日が「黄金の日々好日」になることまちがいなし!
明日13日(日) 長澤紀仁&野沢菜 ボサノバライブ さわやかな季節に、ボサノバがいい。
黄金の珈琲・ほぼぶらじるを飲みながらボサノバ!
演奏:長澤紀仁(ギター)・野沢菜(ヴォーカル)
19時開場 19時半開演 ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)
22日(火) タケシィ 三線(サンシン)らいぶ この日は、スカイツリーの開店日。
みんなで新しい時代を祝って踊ろうと思う。
演奏:タケシィ(三線)
19時開場 19時半開演 ¥2,000(蕎麦・珈琲 付き)
27日(日) 墨田ぶらり下町音楽祭 新しい時代の音楽祭の幕開け。
演奏などの詳細は、別紙(ポスター・チラシ)かホームページを参照下さい。
一日通し券 ¥2,500
31日(木)ねっと31ライブ 年になんどかの「きわのひライブ」
ピアノ kazuko baba 岸 徹至 (b)
とくに、朝一番においしいお茶や珈琲を飲める、というのは
大事なことやと思う。先月から「卒啄珈琲塾」を初めて、昔というか
原点にもどり、道具や入れ方を勉強している。
ぼくは、「はらみか」が作ってくれた銅の手鍋?みたいなもので、ほぼ毎日
「ほぼぶらじる」を入れている。19歳の時から珈琲の修行をしているので、40年近くやっていることになる。
天真庵が押上にきたころは、古伊万里の蕎麦猪口で珈琲を出していた。
茶托にのせると、「お茶」みたいな雰囲気になる。ほぼ毎日きていた大正生まれの
おばあちゃんが、「珈琲は久保さんの白いコーヒーカップで飲むのが一番うまい!」
とつぶやいた。なんだか知らないけど、「おお、そうだ」と思い、昨年の春あたりから、
そうした。おばあちゃんは秋に旅立ったので、遺言みたいになった。
二階で煎茶を入れる時に、「ゆざまし」というのを使う。やはり昨年、久保さんが
横手の急須みたいな黄瀬戸(きせと)「ゆざまし」をつくってくれた。毎日それをサーバーみたいにして
いるので、「にゅうがはいって」(貫入(かんにゅう)といって、器がきれいに育っていくときに
使う表現)、美人になった。こんな素敵で日本人的な美意識を、自分だけで味わうのもなんだから、
黄瀬戸の湯ざましを注文したら、伊賀の耳付きの花器みたいに、かわいらしい耳がついたドリッパー
がおくられてきた。昨日はたまたま、界隈や谷中や神田あたりでカフェをやっているママさんたちが
やってきたので、感想をきいてみると、「かわい~い」とかいうアホ女子と違って、的確にいろいろ
意見がきけて、勉強になった。
黄瀬戸は、織部、志野、といっしょに、桃山時代から続く代表的な器のひとつで、別名「黄金の器」
と呼ばれてきた。その黄瀬戸を焼かせると、たぶん日本でいち、に、さんの中にぜったい入る
久保さんの「黄金の珈琲器具」ができあがった。
これで珈琲を飲むと、毎日が「黄金の日々好日」になることまちがいなし!
明日13日(日) 長澤紀仁&野沢菜 ボサノバライブ さわやかな季節に、ボサノバがいい。
黄金の珈琲・ほぼぶらじるを飲みながらボサノバ!
演奏:長澤紀仁(ギター)・野沢菜(ヴォーカル)
19時開場 19時半開演 ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)
22日(火) タケシィ 三線(サンシン)らいぶ この日は、スカイツリーの開店日。
みんなで新しい時代を祝って踊ろうと思う。
演奏:タケシィ(三線)
19時開場 19時半開演 ¥2,000(蕎麦・珈琲 付き)
27日(日) 墨田ぶらり下町音楽祭 新しい時代の音楽祭の幕開け。
演奏などの詳細は、別紙(ポスター・チラシ)かホームページを参照下さい。
一日通し券 ¥2,500
31日(木)ねっと31ライブ 年になんどかの「きわのひライブ」
ピアノ kazuko baba 岸 徹至 (b)