AKB。あまり関係ないけど、ぼくが東京で最初に会社を
つくったのは、秋葉原。正確にいうと外神田だった。昭和59年
だったと思う。まだPCもやっと漢字が使えるようになったばかりで、
NECの8800シリーズがでたころ。そのころ産能大と共同開発した
パソコン入門の学習ソフト「パソコンらくらくレッスン」が大ヒットして、
当時の日経パソコンの学習ソフト分野で、二年間くらい、一位を独走していた。
創業期だったのと、会社の運営がごちゃごちゃしていて、めちゃくちゃ利
益がでているわりには、手元に残らなかった。ま、そのまま突っ走っていたら、
途中で息切れするか、倒れていたに違いない。ときどき、向島で酒を飲む、程度
でよかったような気がする。
当時はまだ駅前に「やっちゃば」があり、会社にいく前に、新鮮な野菜の匂いを
嗅ぐのが、「秋葉原の朝」だったと思う。入口には、野菜を運んできたうんちゃん御用達
のラーメン屋が朝から営業していた。じゃんがらラーメンが秋葉原で産声をあげたのも、
ぼくが会社をつくった時期と同じくらいのころ。スタッフが同郷だったので、よく食べに
いって、味にケチをつけた(最初は、まずかった)。「ぜんぶいり」とかいうダサイ名前の
メニューができたころから、人が並び、全国区のお店になっていった。
「なんでんかんでん」のオーナーも昔はいっしょにゴルフをした仲だし、「ひごもんず」
の主人とも仲良くさせてもらった。彼は昔平井にも店をだしたが撤退したことがある。
その平井に「やなか草」という名店がある。そこは、うちの親戚にあたる。スープが和風
なので、ときどき食べにいく。ぼくてきには、日本一うまいラーメン。
いけない。ラーメンの話を書いていたら、TKG(卵かけごはん)の時間がせまってきた。
「月曜の朝は、卵かけごはん」
風薫る五月のよき季節に、いい音楽を聴く。「人生の楽園を感じる至福と時間」だ。
13日(日) 長澤紀仁&野沢菜 ボサノバライブ さわやかな季節に、ボサノバがいい。
演奏:長澤紀仁(ギター)・野沢菜(ヴォーカル)
19時開場 19時半開演 ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)
22日(火) タケシィ 三線(サンシン)らいぶ この日は、スカイツリーの開店日。
みんなで新しい時代を祝って踊ろうと思う。
演奏:タケシィ(三線)
19時開場 19時半開演 ¥2,000(蕎麦・珈琲 付き)
27日(日) 墨田ぶらり下町音楽祭 新しい時代の音楽祭の幕開け。
演奏などの詳細は、別紙(ポスター・チラシ)かホームページを参照下さい。
一日通し券 ¥2,500
31日(木)ねっと31ライブ 年になんどかの「きわのひライブ」
ピアノ kazuko baba 岸 徹至 (b)
つくったのは、秋葉原。正確にいうと外神田だった。昭和59年
だったと思う。まだPCもやっと漢字が使えるようになったばかりで、
NECの8800シリーズがでたころ。そのころ産能大と共同開発した
パソコン入門の学習ソフト「パソコンらくらくレッスン」が大ヒットして、
当時の日経パソコンの学習ソフト分野で、二年間くらい、一位を独走していた。
創業期だったのと、会社の運営がごちゃごちゃしていて、めちゃくちゃ利
益がでているわりには、手元に残らなかった。ま、そのまま突っ走っていたら、
途中で息切れするか、倒れていたに違いない。ときどき、向島で酒を飲む、程度
でよかったような気がする。
当時はまだ駅前に「やっちゃば」があり、会社にいく前に、新鮮な野菜の匂いを
嗅ぐのが、「秋葉原の朝」だったと思う。入口には、野菜を運んできたうんちゃん御用達
のラーメン屋が朝から営業していた。じゃんがらラーメンが秋葉原で産声をあげたのも、
ぼくが会社をつくった時期と同じくらいのころ。スタッフが同郷だったので、よく食べに
いって、味にケチをつけた(最初は、まずかった)。「ぜんぶいり」とかいうダサイ名前の
メニューができたころから、人が並び、全国区のお店になっていった。
「なんでんかんでん」のオーナーも昔はいっしょにゴルフをした仲だし、「ひごもんず」
の主人とも仲良くさせてもらった。彼は昔平井にも店をだしたが撤退したことがある。
その平井に「やなか草」という名店がある。そこは、うちの親戚にあたる。スープが和風
なので、ときどき食べにいく。ぼくてきには、日本一うまいラーメン。
いけない。ラーメンの話を書いていたら、TKG(卵かけごはん)の時間がせまってきた。
「月曜の朝は、卵かけごはん」
風薫る五月のよき季節に、いい音楽を聴く。「人生の楽園を感じる至福と時間」だ。
13日(日) 長澤紀仁&野沢菜 ボサノバライブ さわやかな季節に、ボサノバがいい。
演奏:長澤紀仁(ギター)・野沢菜(ヴォーカル)
19時開場 19時半開演 ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)
22日(火) タケシィ 三線(サンシン)らいぶ この日は、スカイツリーの開店日。
みんなで新しい時代を祝って踊ろうと思う。
演奏:タケシィ(三線)
19時開場 19時半開演 ¥2,000(蕎麦・珈琲 付き)
27日(日) 墨田ぶらり下町音楽祭 新しい時代の音楽祭の幕開け。
演奏などの詳細は、別紙(ポスター・チラシ)かホームページを参照下さい。
一日通し券 ¥2,500
31日(木)ねっと31ライブ 年になんどかの「きわのひライブ」
ピアノ kazuko baba 岸 徹至 (b)