goo blog サービス終了のお知らせ 

長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

ホーチミン出張蕎麦会を終え

2013-05-17 10:34:50 | Weblog
月曜日の朝のフライトで初めてホーチミンに到着。
聞いてはいたけど、若い人たちの活気がすごく、道ゆくオートバイ
(50cc、100ccがほとんど)に、三人のりやすごいのは子ども
も入れ、4人でのっていたり、イスやかんばんや道具類を山盛りにして走って
いたり、雨季なので毎日のようにスコールや雷がきても、家族ことすっぽり包む
レインコートが道端で売られていて、みんなそんなことでは屈しない強さがある。
「いたる処に青山あり」というけど、そんな街に旅した縁で、終の棲家にしたり、
企業して現地の人らといっしょに会社を経営している人たちが、2日間の「蕎麦会」
にあまたきていただき、なんか反対に元気をいただいた感じ。

びん棒こと、蕎麦ののし棒は空港でなんども「つり竿?」とか「剣道?」とか疑わしい目
で見られたけど、無事に東京とホーチミンの空を往復できた。
蕎麦会の様子はホーチミンの雑誌でも今月24日に紹介されるらしい。
あの人切り包丁みたいなそば包丁も、あやしい白い粉(蕎麦粉)もトランクにいれれば
なんとか通過できることもわかったし、また座敷に声がかかれば蕎麦芸者よろしくホーチミン
でもハノイでもミャンマーでも蕎麦会をやりたいと思う。
まったくベトナム語はわからないけど、主催してくれたnikkoホテルの料理人たちや、
二日目のレストランの人たちとも、情熱大陸風?に、日本語で説明しながら蕎麦打ちの極意を
お伝えたことができたのは、ほんとうによかった。今回のために、のし板を作ってくれたり、蕎麦粉を
運んでくれたり、場所を提供してくれたり、時間をさいて蕎麦を食べにきてくれた人たちに、感謝感謝。
春慶寺の蕎麦会で出会って今回の蕎麦会を企画してくれた清水さんに感謝。ホーチミンに足をむけて
寝れなくなった。(方向音痴なのでそれがどの方向かはわからないが)

最終日の前に少しはしゃぎすぎて、ダウンタウンの屋台みたいなところで、フォーなどを香草たっぷり
かけて食べたり、氷の入った飲み物を飲みすぎて、おなかが下り、夜中に救急車を呼んで一日入院した
「想いで」もできた。やはる生きているうちに「旅」をするのはいいね。
帰りの飛行機の中は、食事をせず、アップルジュースだけで耐えた。
これから仕込みをして、夕方にはきっと腹がすくだろう。おかゆとうめぼしが今日の予定。


明日18日(土)は16時閉店。中国 ときどき 蕎麦 のち 写真 らいぶ

演奏:諸井祥子(ヴォーカル)・鈴木順(ギター)

18時半開場 19時開演 ¥1,500(蕎麦・珈琲 付き)   満席御免!


19日(日) タケシィ 三線(サンシン)らいぶ

演奏:タケシィ(三線)

19時開場 19時半開演 ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)
初めて、沖縄の琉球舞踊の女性も参加してサンシンにあわせて、
踊ってくれる!とても酒が美味い夜になりそうだ!