もう5年以上も続いている。
昨日が旧正月で、中国では正月休みになっているので、スカイツリーも、
浅草も銀座も、中国人でごったがえしている。今朝の新聞には「彼らの使う
お金が二兆円を越えた」ことを伝えた。シェー・・と驚くとともに、謝謝(しぇーしぇ)
でもある。よくいく銀座の骨董屋でも、「彼らは最近煎茶道具を買っていく」という。
ときどきこそっといって、財布と相談しながらコツコツ集めてきたが、やつらは、
「友達にあげる」とかいって、ばーと買っていくらしい。「爆買い(ばく)」
というらしい。しばらくそんなブームが続くのもけっこうだけど、いつかは
集めた道具で、ゆっくりとお茶を楽しまれるような時代が来ることを祈りたい、平和とともに。
水曜日は雨の中、有名大手喫茶店チャーン(中国語みたい)の社長が、「煎茶を習いたい」
といってこられた。ちょうどずぶぬれの女子大たちが、ギャラリー見学にきていたので、
いっしょに喫茶去を楽しむ。平成生まれの女子たちが、二階に上がったとたん、
「こんなかわいい寒山拾得を始めて見た」と叫んだ。ユーミンの後輩にあたる美大生
だけど、「さすが」だと思い、♪べるべっと いーすたー ・・・と鼻歌気分。
明日は「花のお稽古」 夜が「インヨガ」
明後日は「蕎麦打ち無門塾」