長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

癒しの詩人  念ずれば花開く

2016-03-21 07:37:22 | Weblog

坂村真民さん。100歳近くまで生き、「詩国」という癒しの詩を

四国で発行していた詩人さん。世阿弥は「秘すれば花」という言葉を

残した。真民さんは「念すれば花開く」という言葉を残し、その名の詩集も残した。

真民さんの家の床の間には、足利紫山さんという103歳くらいまで生きた老師の掛け軸

が飾られ、「自分も100歳くらいまで元気で生きて、何か美しいものを残そう」と思って

いたようなことを本で読んだことがある。天真庵の床の間にもときどき飾るけど、100歳を越えて

からの老師の書は、お年を感じさせない勢いがある。

昨日は立て花のお稽古だった。春はお花がいっぱいあって楽し。

華道というのは、今はやりの断捨離、ではないけど、そげ落していく芸術だと思う。

少しおおげさで好きな話ではないけど、利休さんが朝顔をひとつだけ残して茶室に飾り、

あとは積んだ、みたいな。

掛け軸にしても、飾る花器、花、お茶道具・・・・みな簡素で、一生つかっても飽きない

ものが、少しあれば充分だと思う。「ひとつ」で、部屋の空気をかえるくらいの「ホンモノ」があればいい。

今日はこれから「卵かけごはん」。明日は「書をしよう会」

昼は二階で「お仕覆の会」。大事な器をつつみ大事にする、というこころも人生では

「ゆたかさ」の根底におきたいものだ。もうすぐ桜も開花しそうだ。「美しいでしょう」

とかいう我もなく、ただ咲いているのが、いい。4月はいろんなイベントが目白おしあげ。感謝。

2日(土)ボサノヴァライブ 春の光

演奏:山本ひかり(歌・ギター)

19時開場 19時半開演 ¥3,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

 

15日(金)『百びわ庵』コンサート

演奏:榎本百香(薩摩琵琶)

19時開場 19時半開演 ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

 

17日(土) 鹿児島弁ひとり話し 「ひなた山 しゅじゅどん」

演奏:中田寛美(かたり)

19時開場 19時半開演 ¥2,000(蕎麦・珈琲 付き)

 

22日(金)・23日(土)・24日(日) そめもん展

「京の染色工芸」 河野染色工芸スタジオの仕事 会場:二階

13時から19時