昨日はBCNの専務だったワカの三回忌。
三鷹に新しくできた墓地にいく。錦糸町までバスにのって
いく。中央線界隈からくる人は、錦糸町からバスにのって、「十間橋通り」
でおりて、うちにくる人が多い。バスも乗りこなすととても便利だ。
お茶の水で快速にのりかえ、武蔵境からバス。とても素敵な墓地だ。
IT業界のお歴々と久しぶりに再会できた。みんな年を重ねて、冠婚葬祭服が
よく似合うようになった。
その中のおひとりが、「おひさしぶりです」とあいさつされた。ワカが旅だった後に、
ご夫婦で天真庵にこられた。「家内もきにいって、またこよう、と言っていたのですが、
昨年逝きました」とのこと。とても素な女性で、印象に残っている。49歳だったらしい。
ほんとうに、人の一生というのは、はかないもんだ。鎮魂。
夜は「ねんどの会」
土をこねて、いろいろなものをつくる。縄文時代からそうやって、生きてきた。
ぼくもそばをこねて、みんなで、わいわいいいながら食べる。
来週から味噌つくり始まる。昨年までは、「趣味」みたいな感じだったけど、
今年からは、「命」にかかわる領域になってきた。
「食」というのは、「命」と直結している。そう思うと、毎日の3回が真剣勝負に
なってくる。つかのまの旅だけど、一宿一飯に感謝しながら、旅を続けたいものだ。
三鷹に新しくできた墓地にいく。錦糸町までバスにのって
いく。中央線界隈からくる人は、錦糸町からバスにのって、「十間橋通り」
でおりて、うちにくる人が多い。バスも乗りこなすととても便利だ。
お茶の水で快速にのりかえ、武蔵境からバス。とても素敵な墓地だ。
IT業界のお歴々と久しぶりに再会できた。みんな年を重ねて、冠婚葬祭服が
よく似合うようになった。
その中のおひとりが、「おひさしぶりです」とあいさつされた。ワカが旅だった後に、
ご夫婦で天真庵にこられた。「家内もきにいって、またこよう、と言っていたのですが、
昨年逝きました」とのこと。とても素な女性で、印象に残っている。49歳だったらしい。
ほんとうに、人の一生というのは、はかないもんだ。鎮魂。
夜は「ねんどの会」
土をこねて、いろいろなものをつくる。縄文時代からそうやって、生きてきた。
ぼくもそばをこねて、みんなで、わいわいいいながら食べる。
来週から味噌つくり始まる。昨年までは、「趣味」みたいな感じだったけど、
今年からは、「命」にかかわる領域になってきた。
「食」というのは、「命」と直結している。そう思うと、毎日の3回が真剣勝負に
なってくる。つかのまの旅だけど、一宿一飯に感謝しながら、旅を続けたいものだ。
ワカさんに合掌
> 毎日の3回が真剣勝負になってくる。
→ 私も毎日、朝食~昼食~夕食時に「野菜×果物」のフレッシュジュースを作って飲みます。
毎日、1リットル以上です。これが抗○剤代わりです。
美味しいし、体調も◎です。感謝合掌
」ですね。静かにひろがっていってほしいです!
私も味噌作りを12年ほど前からやって居ます。
我が家は大所帯なので年間に80kg仕込みます。
今年も時期がきましたね。