少し朝夕が過ごしやすくなってきた。
昨日は、炎色野の陶展の最終日。昼間打ち合わせが一軒あり、
3時近くに到着したら、搬出モードになっていた。美人の主人も
少し疲れぎみながらも、手ごたえのあった一週間だったらしい。
常設のほかの人たちの作品も、気品に満ちていて、このお店と
共に高みを目指している感がある。空間って、何もないとこだけど、
ひとついいものがポツンとおかれたら、そのモノの空気みたいな充満して
、またモノが不思議と集まってくる。店主だけでなく、作家やお客さんも
いっしょに醸し出す、そんなことだと思う。
種子島から次の作家のものが届いていた。楽しみだ。
池袋時代は、埼京線で渋谷で降り、炎色野やほかのギャラリーをのぞき、
界隈の古本屋や骨董やなどをめぐり、煎茶のお稽古にいっていた。
ので、途中でいいものがあったり、手持ちの資金では足りなくなったりすると、
その場で資金繰りをしたり、お店と交渉したりして、よく煎茶のお稽古に
間に合わないようなことがあった。ハチャメチャな時代ではあるけど、そんな
ことをした戦利品か廃品?かが、天真庵の中にゴロゴロしている。
今日は「ダメ中」の日。名古屋からまいこ先生がやってきて、ムーチを
ふりふりチーパッパで、中国語を楽しく勉強する日。
明日も名古屋の日?明大付属(名古屋大付属)出身のジャズシンガー、大野えり
さんのライブ。
ルパン三世のエンディングテーマが有名。不思議なジャズライブになりそうな予感。
(ブログで紹介する前に満席になってしもうた)
10月は二胡のライブとか、ピアノの発表会があったり、
11月も朗読劇と19世紀ギターのライブとか、いろいろスケジュール
が埋まってきた。
芸術の秋。芸術には音楽と食(酒)が欠かせない。いい季節だ。
昨日は、炎色野の陶展の最終日。昼間打ち合わせが一軒あり、
3時近くに到着したら、搬出モードになっていた。美人の主人も
少し疲れぎみながらも、手ごたえのあった一週間だったらしい。
常設のほかの人たちの作品も、気品に満ちていて、このお店と
共に高みを目指している感がある。空間って、何もないとこだけど、
ひとついいものがポツンとおかれたら、そのモノの空気みたいな充満して
、またモノが不思議と集まってくる。店主だけでなく、作家やお客さんも
いっしょに醸し出す、そんなことだと思う。
種子島から次の作家のものが届いていた。楽しみだ。
池袋時代は、埼京線で渋谷で降り、炎色野やほかのギャラリーをのぞき、
界隈の古本屋や骨董やなどをめぐり、煎茶のお稽古にいっていた。
ので、途中でいいものがあったり、手持ちの資金では足りなくなったりすると、
その場で資金繰りをしたり、お店と交渉したりして、よく煎茶のお稽古に
間に合わないようなことがあった。ハチャメチャな時代ではあるけど、そんな
ことをした戦利品か廃品?かが、天真庵の中にゴロゴロしている。
今日は「ダメ中」の日。名古屋からまいこ先生がやってきて、ムーチを
ふりふりチーパッパで、中国語を楽しく勉強する日。
明日も名古屋の日?明大付属(名古屋大付属)出身のジャズシンガー、大野えり
さんのライブ。
ルパン三世のエンディングテーマが有名。不思議なジャズライブになりそうな予感。
(ブログで紹介する前に満席になってしもうた)
10月は二胡のライブとか、ピアノの発表会があったり、
11月も朗読劇と19世紀ギターのライブとか、いろいろスケジュール
が埋まってきた。
芸術の秋。芸術には音楽と食(酒)が欠かせない。いい季節だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます