
今日は、「英語で蕎麦会」。
毎月2回やっている。もうあれこれ5年くらいになるかしらん。
このメンバーで、春に「勿来(なこそ)」にいって蕎麦会をやった、のが、「スローライフふくしま」さんとの、交流会の始まり。
今回もI先生以外は、参加。今年の新そばは、不思議な縁で、福島の飯館村産の
蕎麦を打っている。
今日は、福島の友達の庭で育った「自然薯」を使って、蕎麦を食べようと
思う。土のついた自然薯をたわしで洗い、皮のまま摩り下ろす。それこそ「身土不二」(しんどふじ)を体中の宇宙が喜ぶ瞬間。
毎月2回やっている。もうあれこれ5年くらいになるかしらん。
このメンバーで、春に「勿来(なこそ)」にいって蕎麦会をやった、のが、「スローライフふくしま」さんとの、交流会の始まり。
今回もI先生以外は、参加。今年の新そばは、不思議な縁で、福島の飯館村産の
蕎麦を打っている。
今日は、福島の友達の庭で育った「自然薯」を使って、蕎麦を食べようと
思う。土のついた自然薯をたわしで洗い、皮のまま摩り下ろす。それこそ「身土不二」(しんどふじ)を体中の宇宙が喜ぶ瞬間。
飯舘村産のそばですか。最近人気になっている阿武隈高原のそばですね。
福島つながりが続きますね。感謝合掌
香りが違います。のど越しも、ツルッとしていて最高。
慈しみ深い味がします。