今日は「順受の会」毎月最終の月曜日の夜に、有志が集まり、「論語」
や、先人たちの「哲」を勉強している。19時から一時間勉強。その
後は蕎麦会をやりながら談論風発。18年になる。蕎麦会つきの会費3000円。
こんな言葉に、最近参加された女子が、こころに着火したようだ。佐藤一斎の言葉。
刀槊(とうさく)の技、怯心を懐く者は、挫け、
勇気を頼む者は敗る。
必ず勇怯を一静にほろぼし、勝負を一同に忘れ、
之を動かすに天を以てして、廓然大公(かくぜんたいこう)に、
之を静むるに地を以てして、物來って順應せん。
是くの如き者は勝たん。
心學も亦此に外ならず。
一斎の言葉で好きなのは
少にして学べば壮にして為すことあり
壮にして学べば老いて衰えず
老にして学べば死して朽ちず
学門に始まりも終わりもない。
門もない。大道無門の世界。
や、先人たちの「哲」を勉強している。19時から一時間勉強。その
後は蕎麦会をやりながら談論風発。18年になる。蕎麦会つきの会費3000円。
こんな言葉に、最近参加された女子が、こころに着火したようだ。佐藤一斎の言葉。
刀槊(とうさく)の技、怯心を懐く者は、挫け、
勇気を頼む者は敗る。
必ず勇怯を一静にほろぼし、勝負を一同に忘れ、
之を動かすに天を以てして、廓然大公(かくぜんたいこう)に、
之を静むるに地を以てして、物來って順應せん。
是くの如き者は勝たん。
心學も亦此に外ならず。
一斎の言葉で好きなのは
少にして学べば壮にして為すことあり
壮にして学べば老いて衰えず
老にして学べば死して朽ちず
学門に始まりも終わりもない。
門もない。大道無門の世界。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます