![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/072edb40a7965c07a4a3f5eceb97ddf1.jpg)
先週、白い桃の一種生けをした。桃の木はかたく、
なかなか苦戦したけど、終わった後に春を先取りしたような
充実感があった。今日は桃の節句。
近所の洗張りやの張福さんが、かわいらしい雛人形をもって
きてくれたので、銅壺(どうこ)の上に載せた。
そういえば、この銅製銅壺は、昭和の30年ころできたもので、
少し熱燗をつけるときに水が漏る。
昨日、吉原の近所の銅の職人のところへ、相談にいった。
帰りに自転車で、林太郎君とすれ違った。場所が場所だし、
朝はやいし、お互いに「!?」という感じだった。
後で彼がコーヒーを飲みにきたので、お互いの潔白を確認。
彼は、図書館にいく途中だったらしい。
落語にも、吉原や浅草から船にのって、向島に遊びにくる話
がたくさんある。今は橋があるので、自転車でチャリチャリすれば
すぐそこなのだ。
林太郎こと赤松林太郎のコンサートが、4月1日の夕方に、トリフォニーホール
でやる。天真庵からもたくさんの応援団がいくことになった。
前売りは3500円。前売りチケットをあづかっているので、興味のある方
はご一報を。
なかなか苦戦したけど、終わった後に春を先取りしたような
充実感があった。今日は桃の節句。
近所の洗張りやの張福さんが、かわいらしい雛人形をもって
きてくれたので、銅壺(どうこ)の上に載せた。
そういえば、この銅製銅壺は、昭和の30年ころできたもので、
少し熱燗をつけるときに水が漏る。
昨日、吉原の近所の銅の職人のところへ、相談にいった。
帰りに自転車で、林太郎君とすれ違った。場所が場所だし、
朝はやいし、お互いに「!?」という感じだった。
後で彼がコーヒーを飲みにきたので、お互いの潔白を確認。
彼は、図書館にいく途中だったらしい。
落語にも、吉原や浅草から船にのって、向島に遊びにくる話
がたくさんある。今は橋があるので、自転車でチャリチャリすれば
すぐそこなのだ。
林太郎こと赤松林太郎のコンサートが、4月1日の夕方に、トリフォニーホール
でやる。天真庵からもたくさんの応援団がいくことになった。
前売りは3500円。前売りチケットをあづかっているので、興味のある方
はご一報を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます