長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

古い焙煎機

2007-03-11 14:12:43 | Weblog
押上の駅から歩いてすぐのところに「八重洲珈琲」というお店がある。
この地に八重洲からきて18年になる。
店主は、毎朝7時半にお店にきて、この古い焙煎機で珈琲豆を焙煎している。
約35年前の直火式の焙煎機で、とてもシンプル。昔のものは、機能美というか
カメラにしても車にしても、家電にしても「簡素」なものが多い。
そして「ホンモノはみな簡素」であることを、デザインが教えてくれる。

今回の「長屋プロジェクト」も、「再生」ということが根底にある。
使えるものは、残す。使えなくなったものも生かす、という精神は
とても大切だと思う。

八重洲珈琲は、自家焙煎された珈琲を100円で出している。
この努力もすごい。うちの珈琲は一杯500円。
「ここで、一杯の珈琲を飲むと500円でも安い」と、思って
いただく満足感を提供できるかどうかが、カギになる。

今日は今年2度目の休息日。アーティストたちは、海へ魚を採り(突き?)
にいった。

家、会社、ギャラリーの引越しをいっっぺんにやっているので、
思った以上に大変な日々。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそうなコーヒー!! (しずかchan)
2007-03-11 21:48:15
東京に行く用事がないかな~~
500円コーヒー頂に行きたいですね!!
「再生」いいですね
昔 婦人服のオーダーメイド製作してたんで
サイズが合わなくなった物 はぎれ(残り布)
トレーナー などなど見ちゃうと 
イメージがどんどん沸いてきて 
つい「再生」したくなちゃいま~す。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-03-12 08:25:05
人間もそうです!

生・滅・生・滅・・・の繰り返しです。
どうぞ上京されたときは、遊びにきんしゃい。
返信する

コメントを投稿