目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

リウマチの検査結果

2016-03-08 | 日記
こんにちは。

汚部屋の掃除の途中です。

少しずつ片付けて行こうと思ってるので休み休みやってるわ。


ネコちゃんには自由に入ってもらえるようにするつもり、

そうでないと障子をビリビリに破られるのが落ちです。


そうそう、先週リウマチの検査をしたんです。


その結果、リウマチの心配は無いと云う事でした。



良かったわ。


手の強ばりは今の所リウマチの気ではなく手の使い過ぎ、

筋肉の疲労です。

手を休ませる事、それが療養。


でも手を休ませると何も出来ません。


困ります。






































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国語☆単母音をマスターしよう

2016-03-08 | 中国語

[中国語の発音] ブログ村キーワード



こんにちは。

温かい日です。

セーターを着ていると暑いくらい。


中国語習ってます。


中国語の発音は難しい。


でもなんだか今まで作った事の無い音を自分の身体に沁み込ませるのが愉しい。



母音。


そもそも母音って何だ?


「声が口を出るまでの間、その通路が舌やくちびる等で妨げられない時の音。標準的な現代日本語では、ア・イ・ウ・エ・オの五つ。」


と説明されています。


中国語にはそんな言葉がいっぱい有るみたいです。


その奥の深い所まだ見ていません。

最初に習うのは単母音。

6つ有ります。


そのうちのeの発音が難しくて苦労しています。


YouTubeで検索の度に違うキーワードを使い、いろいろな動画を見ていると、

講師に依って説明の仕方も違いなかなか面白いのですよ。


で、今日は久しぶりに「中国語の練習」で検索してみました。

そしたらyuyi先生の動画が出て来て、

久しぶりに見ると先生やっぱり美人です。




この先生は私が幾度も例に出した、下あごを出したり引いたり出したり引いたり,,,,,と教えてくれた人です。


あちこちの動画を巡って帰って来た感の有るこの動画、久しぶりに先生について発音してみると、

あら、前よりイージーだわ。

eの発音もまあまあ出来るようになってます。


継続は力なり。



何よりこの先生は日本語が流暢です。

何となく昔のバスガイドさんのお話を聞いている気分になります。

説明が上手だと思いますよ。


単母音を徹底的に覚えましょう。


https://youtu.be/gf-633nxQ_c


それまでは先に行かない,行ってもいつも戻って来る、その覚悟で勉強しています。


この先生のシリーズ第二、

b,p,m,fの発音、つづくd、t、 n、 L、の発音。

こんな音出した事無い私には瞬時にその音を出すなんて至難の業ですわ。

すごいです。

勉強が進むごとにこの言語の偉大さ深さ強烈さに気づかされます。

特にtの発音難しい。


練習しながら何故か息が詰まりそうになる時が有ります。


気をつけましょう。




































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り餃子の皮☆全粒粉の皮って初めてだ

2016-03-08 | 日記
おはようございます。

ただ今昨日フライパンで焙煎したコーヒーを飲んでおります。


おいしいよ。


さてさて、昨晩の我が家の夕食ですが、餃子を作りましたよ。


餃子の餡が冷凍庫に保存してありました。


今冷凍庫の片付けをしていて保存食品を使い切ろうと思ってます。


その一環で餃子。


皮は手作りしてみました。


この前ワンタンの皮を作ったらやっぱり手作りはうまかった。


で、今回は餃子も手作りしてみたんです。


粉は友達にもらった地粉の全粒粉。


全粒粉で作った餃子の皮なんて手作りでなかったら無理でしょ。


全粒粉80グラムと薄力粉80グラムに塩ひとつまみとサラダオイル少々、そこへ90ccのお湯を加えて捏ねます。


ラップにくるんで一時間以上寝かせました。

その生地を6グラムずつに切り分けて一つずつ伸ばします。

6グラムって案外小さくてこんなに小さいのでいいのかと最初は不安でした。



奥に6グラムに切り分けたのが並んでます。

手であらかじめ丸く伸ばしてそれから麺棒で伸ばしました。



二つくっつけて12グラムにして伸ばしてみたりしたけれどそれではやはり大き過ぎました。









小さいように見えても結局6グラムでちょうど良かったです。





具はベジタリアン。


大豆の水煮とシイタケとニンジン、ねぎなど細かく刻んで餡にしてありました。


昨日はそこにとろけるチーズを加えてみたの。


私は餃子を餃子風に食べますが,家人は餃子をヨーグルトガーリックソースで食べるのが大好き。


世界中を見回しても餃子をヨーグルトソースで食べるのは彼だけかもしれませんね。

変わってるよね。

でもそれが好きだって言うんだから仕方ないでしょ。










































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする