2件目の訪問。
すぐ近くのマンションのお餅つき大会に行く。
12/23とは別のマンションです。
12/24、日曜の実施でした。
突いているところは変わり映えしないので撮らず。
お互いにいろいろ参考になることが多い。
ここでは数年前から「まかないくん」という鍋とコンロがセットになった
什器を使っている。

これは「まかないくん85型」なにが85なのかはわからないけど
(サイズかな、85cm?)最大で100リットル分の調理が可能。
(水の最大は120リットル)
バーナーはオプションで、都市ガス用、LPガス用などが選べる。
また、薪でも使用可能など災害対策を意識した造り。
基本セットは36万円だが、バーナーやその他オプションを揃えると
一式では50~60万円ぐらいするらしい。
一回り小さい「まかないくん50型」

こちらは50リットルまでの調理が可能。
これは一式では30万円ぐらいらしい。
どちらもうちの自治会では買えない(そこまでの金がない)
この時は2基のうち1基を湯沸かし、1基を蒸し器に使っていた。
もち米の蒸しには蒸し器とは別に常時沸騰した水を確保しておく必要がある。
ただ、蒸し器は通常サイズのせいろ(径が約30cm)なので、
火力がややもったいない気がした。
もち米の蒸し器はやはりかまどからせいろまでのセットの方がよさそうだ。
買い足しが必要ないように蒸し布やすのこまでついたすぐに使える3段の一式で
8万円くらいするけど。
すぐ近くのマンションのお餅つき大会に行く。
12/23とは別のマンションです。
12/24、日曜の実施でした。
突いているところは変わり映えしないので撮らず。
お互いにいろいろ参考になることが多い。
ここでは数年前から「まかないくん」という鍋とコンロがセットになった
什器を使っている。

これは「まかないくん85型」なにが85なのかはわからないけど
(サイズかな、85cm?)最大で100リットル分の調理が可能。
(水の最大は120リットル)
バーナーはオプションで、都市ガス用、LPガス用などが選べる。
また、薪でも使用可能など災害対策を意識した造り。
基本セットは36万円だが、バーナーやその他オプションを揃えると
一式では50~60万円ぐらいするらしい。
一回り小さい「まかないくん50型」

こちらは50リットルまでの調理が可能。
これは一式では30万円ぐらいらしい。
どちらもうちの自治会では買えない(そこまでの金がない)
この時は2基のうち1基を湯沸かし、1基を蒸し器に使っていた。
もち米の蒸しには蒸し器とは別に常時沸騰した水を確保しておく必要がある。
ただ、蒸し器は通常サイズのせいろ(径が約30cm)なので、
火力がややもったいない気がした。
もち米の蒸し器はやはりかまどからせいろまでのセットの方がよさそうだ。
買い足しが必要ないように蒸し布やすのこまでついたすぐに使える3段の一式で
8万円くらいするけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます