スーパーなどの店頭に置いてあるアルコール消毒液/スプレーを触りたくないからと消毒しない人がいるらしい。
店ではセンサー式のスプレーを用意したいが売っているところが少なく置いても盗まれるという。
それを聞いて、熊本の技術者が足踏み式で除菌スプレーを使うことができる装置を開発し、設計図を公開していると
ニュースでやっていた。
既に紹介動画は70万回以上再生され、便利、素晴らしいといったコメントが殺到し . . . 本文を読む
まずは「反対」と言っておく。
仮に7月8月になっても感染症に収束が見えず、9月なら何とか学校が再開できるので9月にしたい、ならわかる。
今年に限り新学年は9月開始とし、何年かかけて(ある程度詰込みにならざるを得ないが)4月新学年に向けて
調整していく、と言うのならそれも賛成。
しかし、今年から学校全体、それこそ大学まですべて9月入学にしてしまえというのはあまりにも乱暴すぎる。
何年か前、東京 . . . 本文を読む
ついに4月の末日がやってきました。
時々「今日は何の日」かを調べたりしています。
Wikiには各日ごとの出来事や出生/死亡した著名人、記念日などの情報が載っています。
ずばり「今日は何の日」でも多くのサイトがヒットします。
最近思うのは、記念日にしても出来事にしても、去年、一昨年、5年、10年前、まあ50年、100年前までならまだしも
あまり古い年代の日付は意味がないのではないか、と言うこと。 . . . 本文を読む
今日は昭和の日。
昭和天皇時代は「天皇誕生日でした」
その後、昭和天皇崩御に伴い、どういう扱いになるのか注目されましたが、既にGWの一部として
国民に親しまれていることもあり、「みどりの日」として祝日になりました。
その後、「昭和の日」に改称され、「みどりの日」は「国民の祝日」だった5月4日に移動しました。
今朝の撮影時刻は7:40頃。
晴れですが、やや霞んでいるのは湿気のせいか空気の汚れか。
. . . 本文を読む
新型コロナウィルスの影響で映画館が休館となってしまい、当分映画館の大画面では見られそうもありません。
いつ緊急事態宣言が解除されるかにもよりますが、仮に解除されるにしても何もかも一斉に元に戻るわけではなく、
細かくは忘れましたが、概ね3段階のレベルがあるだろうと言われています。
映画館の休業要請が解除になるのは解除レベル2になってかららしいです。
それが本当だとすれば、レベル1の解除で様子見て問 . . . 本文を読む
外出自粛のあおりで、ご家庭での食事が回数、量とも増え、スーパーが混んでいると報道されている。
都知事がそれらを受けて、買い物は3日に一度少人数で行うこと、長居しない、レジ待ちの列の間を開ける、
などの提言と言うか指示というかお願いと言うか、指針と言うか、意見を述べられていた。
また、都知事だけではないが、チラシの中止、特売日、サービスデーなどの中止、高齢者、身障者、妊婦などの
優先時間帯の設定 . . . 本文を読む
スーパーが混んでいるらしい。
小規模な食品スーパーはそうだろうが、大型スーパー、総合スーパー、いわゆるGMSは混んでない。
というか、客が20人も入れば満員の感がある小型店と食品フロアに100人ほど客がいてもガラガラ感のある
大型店を同列に扱えない、と思う。
ま、それはともかく「スーパーが密状態になっている」とああもはっきり言われてしまうとスーパー側も対応を
取らざるを得ない。
その前に本来な . . . 本文を読む
4/27(月)の10時少し前。
小名木川を行く作業船。
以前から航行中に時々エンジン音が小さくなり徐行するのは知っていたが、なぜなんだろう? とずっと思っていた。
それがごみを人力で掬い上げるためにスピードを落としていると知ったのはいつだったろうか。
昨日も気が付いたのはエンジン音が急に小さくなったからだ。
慌ててカメラを手に撮影。
もう近くのマンションの陰に隠れてしまう寸前だった。
船尾 . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:35頃。
このところ8時過ぎの撮影が続いていたが、今日は早目。
と言うのも詳しくは別に書くが、イオンに早めに行くため。
イオン南砂は開店してすぐが空いているのです。
さて、それはともかく、今日は曇り。
昨日の厚さとは一転して気温は低め。
8時の気温は13度、湿度75%、北の風1m/s。
PM2.5は10μg/立米、SPMは11μg/立米でした。
. . . 本文を読む
ずっとネズミモチだと思っていたバルコニーの木。
植栽のモッコクを見てから樹種が気になりだした。
そこで改めて調べてみた。
ソースはWikiだが、ネズミモチは
・塊状の樹形
・幹は灰褐色
・葉は楕円形から広卵状楕円形、厚手で表面にはつや
そして、
・はっきりとした対生(たいせい)
とある。
対生(たいせい)とは、葉がほぼ同じ高さから左右に対になって生えてくるもの。
一つ前後の葉も同じ方向に出る二 . . . 本文を読む