ビオラは色が混ざっていろんな柄があります。
最初は単色のビオラを買ったが、いつの間にか色が混ざってしまいました。
カタバミは片喰と書きますが、酢漿草とも書かれます。
通常三つ葉ですが、四つ葉の種類もあり、
ここでもたびたび登場させている「デッペイアイアンクロス」もその1種。
毎度書いてますが、デッペイアイアンクロスは確かに四つ葉ですがカタバミで
クローバー(シロツメグサ)とは全く別の種 . . . 本文を読む
先日風が強い時にこいのぼりが一匹落下した。
口紐が切れたわけではなく、口金から外れたようだった。
さすがに一人では対応しきれないので、どうするか迷ったが、
昨日の朝、何人かに集まってもらい修復した。
小さいほうの5匹の真ん中が外れている。
口金はロープに付いたままだ。
ロープの両端に各1人が付き、ロープを緩める。
口金にこいのぼりを付け直し、ペンチで口金の輪をきつく締めておいた。
こう . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:55頃。
晴れ。
霞んでいる感じがします。
結構温かい。
8時の気温は17.5度、湿度60%、南東の風1m/s。
PM2.5は19μg/立米、SPMは29μg/立米でした。
. . . 本文を読む
画像処理ソフトに「PhotoCrew2」という古~いソフトを使っている。
メッツという会社が開発して販売していたのだが、同社はソフト事業を
とっくの昔に止めてしまい、10年以上新しいバージョンは出ていない。
(会社自体もいろいろ変遷して別の商号になっている)
本来Windows10用ではないのだが、そこはうまくごまかしている。
当然ながら、Window10で使うと不整合というか不適合というか . . . 本文を読む
台車のキャスター交換が思いのほかうまくいったので、
スーツケースの壊れたキャスター交換もできるかどうか考えてみることにした。
実は小型のキャリー、いわゆるコロコロだが、これはキャスターを修理したことがある。
内張りをはがして壊れたキャスターを外し、新品と交換した。
受け金具というか、受プラ板というか、もともとは何があったか忘れたが、
適当に板をかましたのでその部分が平らでなくなってしまった。 . . . 本文を読む
かつて撮影したフィルムカメラのフィルムが数十本あり、デジタイズしようと
フィルムスキャナーを買った。
取り込みは1600dpiと3200dpiが設定できる。
3200dpiだと35mmフィルム1コマが5184×3456=1790万画素。
かなりの画素数で画質としては十分だが、もともとのピントが甘いのは、
自分の腕が悪いからとはいえちょっとがっがり。
操作が面倒なこともあって、ちんたらデジタル . . . 本文を読む
最近、テレビを見ていて目立つなと思うことだが、
テロップなどの人名の旧字体表示が多くなったなと感じる。
もちろん、固有名詞だし、本来の字で書くべきなのかもしれないが、
今まではそこまで旧字体にこだわっていなかったような気がするが。
むしろ、それくらい漢字で書けよ、と思うような熟語がかな交じりで表記され、
常用漢字にないんだろうなと思うことはあっても、人名の場合は逆に
わざわざ旧字体でなくても良 . . . 本文を読む
GWが始まりました。
工場など休暇を取る人が多いようなら、かえって非効率なので、
一斉に休んじゃえってところもあるでしょうが、
9連休の人はそうはいないんじゃないか、なんて勝手に思ってます。
業種によっては休みの時こそ稼ぎ時なんてこともあるようです。
ここで言っているのは、運輸や小売りや行楽関係だけではなく、
例えば、機材のメンテナンスとか事務所の引越とか、人がいないときにしか
大掛かりな作業 . . . 本文を読む
昨夜10時ごろ、ちょっと用事があって、とあるマンションの前で
人待ちをしていたところ、向こうからパトカーがやってきた。
赤灯をつけていたかどうかは記憶していないが、ゆっくりと右側を過ぎる時に、
乗っている警官がこちらをじろりと見たのは気が付いた。
「疑わしい車」だと見たのかなと思ったが、そのまま横を過ぎ通りを左折していった。
暫くすると、前方から警察官が歩いてくる。
その挙動から見てこちらに向 . . . 本文を読む
花金はいいとして、プレミアム・フライデーなんて誰得って感じですが、
連休を利用して旅行に出かけられる方は、早めの出発ができて、
道路、新幹線、航空機が少し空いているかもしれません。
さて、今朝の撮影時刻は7:45頃。
晴れ。
8時の気温は14.5度、湿度60%、北西の風1.5m/s。
PM2.5は15μg/立米、SPMは22μg/立米でした。
. . . 本文を読む