不振のtoto、日体協への助成金ゼロに(朝日新聞) - goo ニュース
totoが不振、じり貧と言うのは以前から聞こえていた。
くじの対象はサッカーだが、「スポーツ振興くじ」と言うからには、
スポーツ全般への助成が主目的だったはずだ。
ところがついに日体協へは助成ができなくなってしまうという体たらく、
漫然と運営していたわけではなかろうが、この結果。
ところで、記事を読んでびっくりしたのが . . . 本文を読む
2007年、USLPGAメジャー第1戦、クラフト・ナビスコ選手権、第2ラウンド。
トップは昨日のトップ、ロレーナ・オチョアとポーラ・クリーマー。
3アンダースタートのロレーナ・オチョアは、
途中通算の1アンダーまでスコアを落とすが、
盛り返し、5バーディ2ボギー1ダブルボギーの1アンダーで
トータル4アンダーとなった。
一方、1オーバーからのスタートのポーラ・クリーマーは、
5バーディノーボ . . . 本文を読む
最近、政府は公務員の天下りによる弊害を排除すべくいろいろと法改正を画策、
反対する自民党や官僚との軋轢が日ごとにあらわになってきているようだ。
TVのニュースショーやワイドショーでも取り上げられているようだから、
ご存知の方も多いと思う。
天下りが談合の温床や高額の「渡り」退職金で批判が多いことは事実である。
一方で公務員にも職業選択の自由はあるとか、
中途退職した優秀な公務員の再就職を斡旋 . . . 本文を読む
初日トップは、6バーディ2ボギーの4アンダーで安是眩(アン・シヒュン)
2位に5バーディ2ボギーの3アンダー、ロレーナ・オチョア。
3位タイには、カーリー・ウェブら4人が2アンダーで並ぶ。
これに1アンダー7位タイが3人、パーが10位タイ12人。
ここまでで21人。
不動裕理が1オーバーで22位タイ。
1番2番と連続バーディ発進も、3番から3連続ボギー、
6番8番バーディ9番ボギーと前半はパ . . . 本文を読む
出場選手については触れたのだが、組み合わせを記事にするのを忘れていた。
今、3/29、23:30。現地時間では朝の6:30か。
あと1時間ちょいで、最初の組がスタートする。
出場は101人。
1組2人。アウトスタート26組。インスタート25組。
インの第1組は1人(寂しい)で総計101名。
1人の組は誰がマーカーになるんだ!なんてね。
まずは第1ラウンド、日本人選手。
アウトスタート、
第 . . . 本文を読む
有楽町朝日ホールでの開催。
予告は4本。
「サンシャイン2057」(原題:Sunshine)真田広之、キリアン・マーフィー。
「リンガー 替え玉選手権」(原題:The Ringer)ジョニー・ノックスビル。
「あるスキャンダルの覚え書き」(原題:Notes on a Scandal)
ジュディ・ディンチ、ケイト・ブランシェット。
「ダイハード4.0」(原題:Live Free or Di . . . 本文を読む
松本Vs槇原が全面対決!「盗作訴訟」第1回口頭弁論(サンケイスポーツ) - goo ニュース
時間と夢がどうのこうの。
この言葉に対する松本零士の思い入れの深さについて知る由もないが、
固執する気持ちはあまりピンと来ない。
それはともかく、
この言い回しはそれほど普通に使われるとは思えないし、
また誰にでも思いつくというようなものでもないので、
松本零士の著作権云々について争うものではないの . . . 本文を読む
欧米の肥満人口増、深刻 大型救急車導入 「環境」にも影響(産経新聞) - goo ニュース
女性1000人の7割が「肥満男性は損ヨ!」と回答
男性専用エステサロン「ダンディハウス」を運営するシェイプアップハウスは「男の肥満」に関するアンケート調査を実施した..........
≪続きを読む≫[アメーバニュース]
最初のニュースは至って真面目、
肥満によって社会的、経済的に弊害が出ているとい . . . 本文を読む
三洋電機「解体」加速か 創業家トップ辞任で経営混乱(朝日新聞) - goo ニュース
またしても、創業家か。
初代、すなわち創業者が卓越した経営資質の持ち主であったことは判る。
創業者の一族も優れた経営力を持っていたからこそ、
会社がここまで大きくなったんでしょう。
しかし、藩主の子が藩主であるべき必要はないわけで、
経営は経営のプロに任せればいいと思うんですけどね。
せっかく自分たち一族 . . . 本文を読む
桑田は開幕メジャー絶望的 試合中、右足首ねんざ(共同通信) - goo ニュース
3塁カバーに走った時に、審判と衝突し、右側に倒れこんで右足を捻挫。
今朝のTVで「塁審が悪い」と言った解説者がいたけど、あれは球審。
プレート・アンパイアですね。
昔は球審をチーフ・アンパイア(主審)とも言ってましたが、
チーフ・アンパイアは責任審判で、必ずしも球審であるとは限りません。
ところで、野球は球だ . . . 本文を読む