5年ぶり新アトラクション 東京ディズニーランド
TDL、シンデレラ城内のツアー終了へ (朝日新聞) - goo ニュース
新アトラクションが出来る、と前向きに捉えるか、
アトラクションが終わってしまう、と感傷的に捉えるか、
それぞれでしょう。
確かに「シンデレラ城のミステリーツアー」は、
ディズニーランドでは珍しく、自分で歩くアトラクションだったし、
何度行ってもメダルには手が届かないアトラ . . . 本文を読む
耳あかの型は1塩基が決定 乾燥タイプは“突然変異” (共同通信) - goo ニュース
耳あかのタイプ、1塩基の違いで決定 長崎大教授ら発表 (朝日新聞) - goo ニュース
>耳あかは本来湿っているもので、
>乾燥したタイプは耳あかではなく、
>単に皮膚がはがれたもの。
>乾燥タイプの人は耳あかが出ない“突然変異”で、
>日本人は約8割がこのタイプだという。
(共同通信の記事より)
です . . . 本文を読む
1. Big Momma's House 2
2. Nanny McPhee
3. Underworld: Evolution
4. Annapolis
5. Hoodwinked
6. Brokeback Mountain
7. Glory Road
8. Last Holiday
9. The Chronicles of Narnia: The Lion, Th . . . 本文を読む
新聞やTVの大衆迎合、尻馬乗り。
スキャンダラスな報道があるたびに、メディアの無節操ぶりにいらだっていたが、
2006/1/30付け毎日新聞のコラム「発信箱」に
毎日新聞発信箱
まるで私の気持ちを見透かしたかのような記事が載っている。
このページのつくりから見て、
2月3日くらいまでしかこの記事は読めないようだが、
一度読んでみることをお勧めする。
毎日新聞にはまともな記者がいるんだなあ、と . . . 本文を読む
どうもこのジャンルは選びにくい。それはともかく、
「パーソナルコンピュータユーザ利用技術協会」から、
「パーソナルコンピュータ利用技術認定試験の中止」のお知らせが来た。
受験者がピーク時の1/6になってしまい、認定試験が運営できなくなってしまったらしい。
この試験、1級から4級までの5段階あり(準1級がある)
パソコン認定試験とか、PAT試験と呼ばれている。
似たような試験に、パソコン検定 . . . 本文を読む
イチロー 欽ちゃん球団・片岡と“競演” (スポーツニッポン) - goo ニュース
欽ちゃん球団「あゆ」イチローと合同練習 (大阪日刊スポーツ) - goo ニュース
将来は大リーガーになってほしい、、、
もちろんお世辞でしょうが、片岡選手が良い刺激になって、
大勢の女性選手が男子と一緒に公式野球をプレーするようになり、
いつの日にか、女性選手の中から大リーガーが生まれたらすばらしいね。
. . . 本文を読む
ライブドア子会社、休眠会社買収…株交換受け皿狙う (読売新聞) - goo ニュース
要は株ころがしでしょ。
「クリック一発で金儲けするなんて」とか、
「汗水流さないでお金が手に入るなんて」とか言う人が多いけど、
今に始まったことじゃない。
バブルの頃は、土地ころがしでもうけていた人が大勢いたわけで、
単に転売目的でそれこそ崖っぷちまでも買いあさっていた。
必要でもない土地を買い、書類だけ . . . 本文を読む
スティーブン・スピルバーグが監督した問題作。
なかのZERO(中野ZEROホール)での開催。
1290余席の会場だが、ある程度の傾斜が確保されていて見やすい。
「トロイ」のヘクトルとしてブラピのアキレスと一騎打ちを演じたエリック・バナが、
イスラエルの特殊部隊モサドの暗殺隊のリーダー、アヴナーを演じる。
5人の暗殺チームメンバーは、リーダーのエリック・バナのほかに、
「ロード・トゥ・パーディシ . . . 本文を読む
フランス映画です。
キャッチコピーは、フランス版「トップガン」
神保町の日本教育会館一ツ橋ホールにての開催。
古いタイプの劇場で最近のスタジアム設計のシネコンに比べると
前席が気になります。
ホールの定員は882名。8割方埋まっていたかな。
予告もありました。
ジェイク・ギレンホールの「ジャーヘッド」と、トム・クルーズの「M:I:3」。
どちらも見る予定。
KNIGHT of THE SKY . . . 本文を読む
押収ヘリ、性能を分析 韓国などにも不正輸出か (共同通信) - goo ニュース
ヤマハ発動機ヘリ輸出先、人民解放軍と関係 警察庁指摘 (朝日新聞) - goo ニュース
ホリエモン逮捕よりよほどこちらのほうが重大なニュースと思うが、いかが。
ホリエモンは証券取引法違反といっても、ずるして金儲けしていたくらいでしょ。
そりゃあ、小泉さんの言うように
「法は守らねばいけません」のは厳然たる . . . 本文を読む