何度かこのバスの後ろに着いたことがあり、気になってました。
「ナニワ金融道」なら怖いお兄さんが乗っている車のナンバーが
大抵これですから。
まあ、車の番号は、はとバスの一連番号でしょうし、
それに車両登録番号を合わせると何かと便利なんでしょう。
車両登録番号は希望番号制度によって選んだもののようです。
. . . 本文を読む
確か閉店になったのはアリオ北砂の開店ちょっと前だったと思うが、
長らくそのままになっていた。
最近やっと工事が始まって、給油機を壊しているところは見たが、
その後中が見えないフェンスになって様子が見えなかった。
今朝、たまたま前を通りかかった時、工事用車両の出入りのために
フェンスが開けられていたのでケータイで撮影。
逆光だったせいか、やや色のバランスがおかしいけど様子は判ります。
何になる . . . 本文を読む
このところ変化が無いのでちょっと飽き気味ですが、
撮影時刻は7:40頃。
6時台は第1展望台まで見えるかどうか。
この時点では第2展望台は見えてません。
今はゲイン塔まで見えているようですが、塔頂部は雲の中です。 . . . 本文を読む
先に書いたナミテントウを救助した後、ベランダに別の甲虫を発見。
よく判らないのでとにかく撮影。
前回、ハムシと思われる甲虫を撮影したが
「顔」が種類判別の重要な手掛かりになることが多いので、
なるべく顔を写そうと努力したが、動き回って難しい。
じっとしろよ、とちょっとだけ触ると、手足触角を縮めて死んだふり。
顔(頭)が見えないことには種の判別ができなくなってしまう。
一瞬またハムシの類 . . . 本文を読む
今朝、雑草取りをしていたら、貯まった雨水の中にテントウムシが浮いていた。
水死? 可哀想に。 と、思って掬い上げたらなんと生きていた。
水から出たらすぐに、指の上をもぞもぞ歩いてましたが、
放してやりました。
. . . 本文を読む
8/21から24までの間に3匹が蛹になりましたが、
付けてなかったので、いつ蛹化した個体かわかりません。
21、22、24に各1だったような気もしますがはっきりしません。
ともかく1匹羽化。
気が付かずに午後まで放っていましたが、確認しようと
虫かごを手元に引き寄せたら、中で暴れる暴れる。
写真を撮りたいからちょっとじっとしてて、と言っても分かるはずもなく、
なんとかかんとか撮れたのが . . . 本文を読む
投稿途中でPCハング。
そのまま修復に手間取り、ほったらかしになってました。
今朝の撮影時刻は7:45頃。
何と今は小雨が降ってますが、朝はとてもいい天気でした。
昨日今日と道が混んでいるのはなぜでしょう。
. . . 本文を読む
タマスダレ(ゼフィランサス・カンディダ)が満開です。
トップ写真の鉢が一番多いですが、大体90輪くらい咲いてます。
いろんな鉢に生えていて(というか、これは勝手にではなく植えてますけど)
写真に写っていない鉢でも咲いています。
かみさんが「ざっくり200」と言うので数えてみたら、
映っていない分も含めて、全部で350輪くらいありました。
. . . 本文を読む
朝確認した時は羽化してませんでしたが、
別の虫かごの掃除をしていたら、暴れてました。
もう翅は丈夫になっていたみたいですが、
(羽化直後は伸びきってからも暫く翅が柔らかい)
暴れると突起とか折れたりするので、
1枚だけ撮って虫かごから出しました。
ところが窓のところで大暴れ。
ゆっくり誘導して外に放しました。
オスのようです。
これで蛹4、前蛹2(予定では今日蛹になる)
終齢2、四齢 . . . 本文を読む