コーヒーはレギュラーコーヒーを淹れている。ポットがガラス製なので割れてしまい、買い替えようとして反対され、一時期マニュアルで淹れていたが、やはり面倒なのでコーヒーメーカーを買いなおした。コーヒーをよく飲むとはいえ、こだわりは全くなく、豆の違いなどはよくわからない。ずっとPBの安い製品を買っていたが、いつだったか、パッケージデザインが一新された。この大手スーパーの常套手段として値上げの際に、パッケー . . . 本文を読む
2024/11/29の朝の撮影時刻は7:50頃。朝8時の気温は11.5度、湿度40%、西の風、0.7m/s。PM2.5は4μg/立米、SPMは8μg/立米でした。***通常の表示は、気温0.5度、湿度5%、風速0.5m/s、を単位として、実測値を丸めているが、限界に近い値の場合、単位を細かくしている。具体的には、気温は-1度~1度の場合は0.1度単位、湿度は90%以上の場合、1%単位、 . . . 本文を読む
植木鉢に勝手に蟻が入り込んでいるため、鉢をそのまま室内に置くことはできない。そこで、全体を覆うようにビニール袋に入れて、口を締める。鉢の背が高くてカバーしきれないものは、上からもビニール袋をかぶせ、隙間ができないようにセロテープで止めた。こうして室内に入れたが、思ったより小さい鉢が少なく、入れられたのは6鉢だけ。工事業者に足場の空きスペース(階段の下)においてもらったのが10鉢。(12/29訂正) . . . 本文を読む
引っ越ししてきた当初は20鉢ほどしかなかった植木鉢。種から植えたもの、買ってきたもの、自然に生えたもの(鳥、風に種が運ばれた)など、そうそう、パイナップルやネギなど食べ残しを植えて増やしたものもある。いつのまにか廃れたもの、本来は多年草だが、育て方が悪く短年で枯らしてしまったものも多い。マリーゴールドのように増えすぎて匂いがきつく抜いてしまったものも。そんなこんなで、変動はあるが最大150鉢、直近 . . . 本文を読む
2024/11/27の朝の撮影時刻は7:50頃。バルコニー内の足場が撤去され、出入りが自由になった。とはいえ、これから外壁洗浄やバルコニーの床工事があるので、まだ日中は出られない。ともあれ、スカイツリーの撮影が楽になったことは喜ばしい。朝8時の気温は13.5度、湿度93%、西の風、1m/s。PM2.5は13μg/立米、SPMは9μg/立米でした。 . . . 本文を読む
昨日からバルコニーの足場解体が始まった。12階の3軒分を全部で4かかけて解体整理するらしい。初日はうちのバルコニーだった。足場にかけられたネットが外され、次々と解体されていく。明るくなったし、見通しがきくようになった。ちなみに室内から東京スカイツリーを見たらこんな感じ。下の階や隣の棟、エレベーター棟などにはまだ足場がある。夕方にはバルコニー内にまだ残っている部分もあったが翌朝までにはすっかり解体さ . . . 本文を読む
大規模修繕中、バルコニーに足場を組むから、植木などは壁から離すようにとのお達しがあってそのようにした。不用品の廃棄と臨時の植木鉢置き場は作られたが、不用品の回収は1立米のコンテナ2個が4回。植木鉢置き場はとても全戸の植木を賄えるほど広くなく、設置されたその日に満杯となり、少しばかり増設されたが、それもその日に満杯になった。うちも試したが、1回に運べる量とスペースから考えて到底無理なのであきらめた。 . . . 本文を読む