1/22の朝、東京スカイツリー撮影時に南の空に月があった。ほぼ半円。下弦の月が見えた。後で調べたところ、月齢22.2、南中は未明の5:31、月の入りは10:51だった。撮影時はすでに周りが明るい時間帯なので、細部はよくわからないが、こう見えた。なお、上弦、下弦の簡単な見分け方がどうのこうのってネットにたくさんあるが、新月から満月に向かって上っていくときの半月が上弦で、満月から新月に向かって、下って . . . 本文を読む
補修漏れというか欠損があったので、申告し確認してもらった話は書いた。2,3日後に確認したところ、樽の目地はきれいに穴埋めされ、テープもはがされ、どこだったかわからなくなった。雨水管のパイプは塗りなおされて上下同色となった。パイプの接続部分は太さが違うが、もともとジョイント部は、接続用パイプで太さが異なるので違和感はない。残るのは壁の一部。こちらは、穴埋めされ、塗りを待つ状態。分からなくならないよう . . . 本文を読む
先日、バルコニー周りの修繕工事で気になる点がなあれば申し出てほしい、の掲示があり、床面には気になる点はなかったが、壁には多少コーキングなどの欠けた部分があったので写真付きで指摘した。その日のうちに確認に来て、この写真はここ。こちらの写真の類似個所はほかにもあるが全部は見てない等を説明。全部見ますとのことでお任せしました。工事会社がチェックした後はこんな感じでした。(ほかにもあったが省略)今後は補修 . . . 本文を読む
前日に娘が買ってきてくれた七草がゆのセットを使って「七草がゆ」を作りました。セットについていたレシピ通りに作ると、よく言えば「素材の味がしっかりする」ですが、はっきり言ってまずい。おいしくいただくには一工夫必要でした。七草がゆは、一年の無病息災を願って食するものです。正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を休めるためなどともいわれますが、飲酒はともかくそんなに胃腸が疲れるほどの暴飲暴食はしないでしょう。それに . . . 本文を読む
(画像は一部線を追加)今年も少ないながら年賀状を出すことにし、ディズニー年賀はがきを買いました。見る限り、5か所の隠れミッキーがありました。まずは切手部分。ミッキーが振り上げた杵の先。続いてその下の年賀の部分。注連縄の部分はミッキーの形ですが、隠れてないので除外。垂らしたひもの部分にあります。図形が丸で構成されているので、目印は四角です。続いてお年玉抽選番号の部分。見にくいので拡大。左側の組番号。 . . . 本文を読む
朝、10時ごろ、足場に一時退避してもらっていた植木鉢がバルコニーに戻された。全部で11個あったはずだが、手前に背の高い鉢が置かれているので、後が見えない。鉢が戻ったということは屋内に退避している鉢も出していいということなのか。確認すると、出してもいいけど、クリーニングなどの作業が残っているので、一か所にまとめておいてほしいとのことだった。大規模修繕はいつまでやるのか確認して、年末休暇に入ってから出 . . . 本文を読む
新しく貼られる長尺シートが開放廊下に置かれていたところまでは書いた。土日を挟んだ月曜日に、バルコニーに移された。うちでは3か所に分けて置かれていた。いろいろ段取りがあるんでしょう。(うちより先にやる部屋がある?)2日ほど経ってから貼り始められました。ロールを開梱しいったん貼る場所に広げてから、また巻いて接着剤を塗り、貼る。空気が入らないように、隙間ができないように、ずれないように。L字型のバルコニ . . . 本文を読む
昨日の夕方、今日の作業は終わりなので、バルコニーのノンスリップシートを、うちの前の開放廊下に置いているがよろしくとの連絡があった。もちろん通行に支障はなく、トラロープも貼ってあるので問題ないと思うが、律義に断りの連絡があった次第。一応確認した時の写真がこれ。新しいシートの模様が気になったのでラベルを撮影。型番がわかったので、シートの模様もググればわかる。長さ:1.7m。意外と短い、と思ったら下のは . . . 本文を読む
12/18の夜から12/19の朝にかけて雨が降ったようで、バルコニーが濡れていた。塗装後しばらくは水分が大敵なので、ガラスの結露の水滴が外に出ないよう、布などで防護してください、と工事会社からアナウンスがあったばかりだが、雨は結露とは無関係ですからね。私たちにはどうしようもありません。(結露が室内側で垂れた場合、溝に切り欠きがあり、外部へ排出される)さて、肉眼で見た感じでは、雨粒で表面がでこぼこに . . . 本文を読む
バルコニーにシートが張られたが、色も模様も以前と全く違うところまでは書いた。関係者の話によれば、で承認したものとは違うので、まだ何か貼るのではないか、ということだった。エバーコートの一斗缶が大量に置かれていたのはそのためだったようだ。部分的にいろいろ塗ったり上塗りしたりしたようで、出入り口などでっぱりの部分と、バルコニーの床は違う色だが、今日は表面を丁寧にならしていたので、どちらも濡れたようにピカ . . . 本文を読む