今日の面接授業は「たった」7人だった。
欠席が1名いて、その人を入れても総勢8名。
募集は43名だったから、2割に満たない。
教室は当然ガラガラ。
20人ぐらいの授業は何度か取ったことがあるが、こんなに少ないのは初めて。
今思い出したけど、パソコンを使う授業でかなり前に10人ぐらいだったことがあった。
最近はPC系の実習は人気があって大体満席。
教室も改装され、定員24名になったので、最低でも . . . 本文を読む
10月最後の撮影時刻は7:35頃。
雲量はよく見ませんでしたが、定義的には晴れになる曇り。
寒い。
8時の気温は14.5度、湿度45%、北西の風1.5m/s。
PM2.5は6μg/立米、SPMは3μg/立米でした。
. . . 本文を読む
後から蛹化したナミアゲハが先に羽化したので、最後のクロアゲハはいよいよ越冬か、
と思っていたが、今日羽化してしまった。
気づいた時にはすでに飛び出せる程度になっており、虫かごの蓋を開けただけで暴れ、
羽が折れそうになるので、何とか指につかまらせてカーテンに移した。
しばらくしたら落ち着いて羽を閉じ加減にしていたが
割とすぐに外にでたがったので出してやった。
ヘロヘロながら飛び上がって空高 . . . 本文を読む
このブログとは別にHPも作っている。
先月はちょっと色々忙しく、記事の更新がろくにできなかった。
10/17になってやっと9月分がすべて書き換えでき、アップロードした。
だから今は更新日が10/17で、9/30までの内容となっている。
少しずつ合間を見て記事を追いかけやっと先週末に10月25日頃まで書き上げ、
いざアップロードしようとしたらできない。
何度やってもできず、そのうちタイムアウ . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:35頃。
晴れ。
空をぐるうっと見まわしてみましたが、雲はありませんでした。
8時の気温は17.5度、湿度65%、南の風0.5m/s。
PM2.5は10μg/立米、SPMは19μg/立米でした。
今日は外出時に静電気パチッを何回かやりました。
そろそろそういう季節ですかね。
. . . 本文を読む
BOSの3勝1敗で迎えた第5戦。
BOSは、1回表、LADの先発カーショーからピアースが2点弾で先制。
今季プレーオフ先制すれば負けなしのBOS、
日本メディアなら勝率100%と騒ぐところでしょう。
その裏、LADはBOS先発ピアースからフリースが先頭打者初球本塁打。
LADは3回裏にもフリースが三塁打を放つが得点ならず。
試合は淡々と進み、6回表、今度はベッツがカーショーからソロ弾。
さ . . . 本文を読む
バルコニーで作業しているといつもと違うヘリコプターの音。
こちらに向かって接近中。
先日もすぐ上を通過した際に機体番号が写せたので今回も撮影してみた。
たまたま、作業で撮影するためにデジカメを持っていたので取りに行かずに済んだ。
何枚か続けて撮るが相手も速いのでなかなかうまくいかない。
真上通過中。
機体番号はJAxx9G。xxの部分ははっきりとは読めない。
もう一枚。
今度は読めそう . . . 本文を読む
イクスピアリの「オリーブと噴水の広場」のディスプレイがハロウィン仕様になっていた。
中央はベンチになっていて座れる。
写真を撮ろうと頑張っている親子連れ、友人グルーブなどがいた。
「セレブレーションプラザ」には、ジャイアントパンプキン。
平日は入れないように柵がしてあったが、土日祝と10/31には、ゲスト(来客)が
中に入って何かやれるらしい。
. . . 本文を読む
6月に行った時に初めて気づいたシネマイクスピアリの自動発券機。
ここの自動券売機は以前から7台あって、その場でチケットを買うだけでなく、
オンライン予約してるチケットの発券もできるのは知っていた。
こちらはオンライン予約しているので、上映開始時刻近くに行くことが多いが、
たまに大勢が並んでいることがあり、発券までやきもきさせられたりしたものだ。
自動発券機は発券のみ(もう一つボタンがあったけ . . . 本文を読む
できるだけ毎日、できるだけ同じ時間帯に東京スカイツリーの写真を撮っている。
毎日が全く同じように過ぎていくわけではないので、ピタリ同じ時刻の撮影は難しいが、
できれば7:30~8:00を定刻として撮影している。
同時刻に近くの小名木川も撮影しているが、今日、写真を整理していて気づいたことがある。
それがこれ。
丸のところにやけに明るい面が。
近くにも似たように明るい場所があるが、そこはたまた . . . 本文を読む