愛知万博の弁当持ち込み禁止、首相「不便、検討を」 (朝日新聞) - goo ニュース
愛知万博弁当の持ち込み、一転解禁へ 黄金週間までに (朝日新聞) - goo ニュース
家族は歓迎、業者ため息 手作り弁当も“入場”へ (共同通信) - goo ニュース
「家庭手作り」に限り弁当持参認めます…愛知万博 (読売新聞) - goo ニュース
首相の検討指示から、たった1日で弁当解禁。
これぞ . . . 本文を読む
北サポーター暴徒化…日朝戦「開催地変更」アピール (夕刊フジ) - goo ニュース
このニュースはサッカーファンならずとも、大勢の人が震撼させられたことと思う。
北朝鮮チームの選手が審判に掴みかかっただけでもとんでもないことなのに、
観衆が(この場合、敢えてサポーターとは呼ばない)審判や選手に物を投げ、
「殺せ」と叫ぶなど、許されるものではない。
もし、6月に日本選手が日本人を含む日本チーム . . . 本文を読む
捜査対象の男、自殺か 転落女児ひき逃げ 山梨で火災車両から遺体 (産経新聞) - goo ニュース
後続の車特定、書類送検へ 東名高速・女児転落死 (朝日新聞) - goo ニュース
転落した女児を轢いた可能性のある車のうち、1台が焼失。持ち主の男性が死んだかもしれない。
単純に考えるに、本人に轢いた確証があったのだろう。
悲惨の連鎖だ。
この中のNシステムとは。
道路を跨ぐ支柱上にカメラ . . . 本文を読む
昨年のスマトラ地震、M9・3だった…観測史上2番目 (読売新聞) - goo ニュース
dBなんかと同じで、対数を取ってんだろうとは思っていたが、いろんな測り方(計算方法)があって、式もいろいろ違うのは知らなかった。
この場合のマグニチュードは、簡単に言うと、地震エネルギーを一定数値で割って対数を取り、さらに1.5で割ったもの。
この「対数」(log、ログ、ロガリズムですね)と「1.5」に注目 . . . 本文を読む
大卒退職金2435万円 経団連、90年以来の低水準 (共同通信) - goo ニュース
低水準とはいえ、率直な感想はそんなに貰えるのかってところです。
大卒60歳定年。勤続年数は、37,8年ですね。
役職はどの程度なんですか。部長?課長?係長?役職のない人(いわゆる平)も結構いるはず。
それらの方々の比率はどうなんでしょう。
全員が部長になれるわけじゃないから。
金額は、2004年に定年で辞 . . . 本文を読む
4月29日を「昭和の日」に 今国会で祝日法改正へ (朝日新聞) - goo ニュース
4月29日を「昭和の日」に 今国会で祝日法改正へ (朝日新聞) - goo ニュース
どうせやるなら、来年からで良いじゃないかと思うけど。
いまから来年のカレンダーの心配か?もう印刷してんのかね。
多分そんなに体力のある業界じゃないだろうし、議員か官僚か知らんけど、一応はリサーチしてんだろう。
それはともか . . . 本文を読む
遭難の43人、無事に全員下山 秋田・乳頭山 (朝日新聞) - goo ニュース
私自身は登山をしませんので、よく判りませんが、乗鞍の研究所(ほぼ山頂)に泊り込んでいたことがあります。
そのときに聞いた話では、
・吹雪で研究所にたどり着けず、ついにあきらめて帰ったが、翌日天候が回復してから来てみると、
目印に置いていったストックはなんと研究所の5メートル前においてあった。
・道がわからなくなり . . . 本文を読む
メルマガや会員登録しているサイトから、会員番号などの連絡、確認依頼が来る。
個人情報保護法の関連と思われる。
ところが、フィッシングといって、嘘の確認依頼メールを流して、ニセのサイトへおびき寄せ、
個人情報を盗もうとする輩もいるので、確認しろといわれても気軽に確認できない。
なにせ、フィッシングサイトは、本物に似せてある上に、表示するURLも偽装していることが多い。
たいていは、間違っていな . . . 本文を読む
さっき、気が付いたのだが、AEON(つまり、ジャスコね)のレシートのクレジットカードの記載が、
XXXX-XXXX-XXXX-1234(Xは本当にXと表示、1234はでたらめな数字)となっている。
この間まで、フル桁書かれていたはずだがと思い、古いものを調べてみると、
2005/3/16のレシートは、「会員番号」欄にCC番号がすべて書かれているが、
2005/3/26のものは、XXXXで始まる。 . . . 本文を読む
スマトラ沖でまた大地震 M8.7 (産経新聞) - goo ニュース
大地震が起きると、TVで学者の解説が入り、例によって、
プレートに見立てたゴムのようなものが押されて跳ね、震える模型が出てくる。
すると、キャスターの中に
プレートの境界付近でプレート同士の押し合いで地震が起こるなら、
なぜ地震が内陸部で起こるのですか。
という質問をした人がいたが、質問の趣旨が理解できない解説者はちぐはぐな回 . . . 本文を読む