2023/10/31の朝の撮影時刻は8:00頃。
朝8時の気温は16.5度、湿度65%、北の風、3m/s。
PM2.5は8μg/立米、SPMは11μg/立米でした。
. . . 本文を読む
2023/10/30の月齢は15.4。
月の満ち欠けの周期は、およそ29.5日なので、その半分、月齢14.75が満月となります。
但し、月齢14.8の時にちょうど深夜となるとは限らず、その月例プラマイ1が満月とされるようです。
その定義で言えば、月齢15.4も満月ですが、肉眼ではわかりにくいものの、左上がわずかに欠けているのがわかります。
. . . 本文を読む
2023/10/30の朝の撮影時刻は8:05頃。
今日は快晴。
雲量0です。
朝8時の気温は15.5度、湿度60%、北の風、2.5m/s。
PM2.5は3μg/立米、SPMは5μg/立米でした。 . . . 本文を読む
ナワシログミ
苗代茱萸と書く。
苗代の時期(5,6月)にグミ(茱萸)様の実を成すので、ナワシログミと名付けられたらしい。
つぼみが付いた。
左側がナワシログミでぽつぽつと全体に白い点々が見えると思うがすべてつぼみ。
全体にパラパラとつぼみが付く。
もう一本少し小さいのもある。
やはりつぼみが付いている。
花弁に茶色の点々が付いていてあまり美しくはないが、匂いはきつい。
何年か前には . . . 本文を読む
オクラ。
葉がかなり落ち、実の育ちも悪くなった。
そろそろお終い。
種の袋によればセ、開花から5日以内で長さ10cm以下を目安に収穫しろとのこと。
収穫が遅れると大きくはなるが、実は硬くなり、種も熟して食べられなくなる。
しかし、育ちが悪いので、小さくても日数が経てば収穫することにした。
写真の右のオクラは本日収穫した。
長さは適切なサイズの半分、5cmぐらいしかない。
*
ナス。
こちら . . . 本文を読む
映画「DOMINO ドミノ」
2023/10/27、ユナイテッドシネマ豊洲。
1番スクリーン。
初日初回上映は大体キャパの1割の入り。
土日は当然ながら混むが平日は、こんなもの。
以前はよく貸し切り状態になることがあったが最近は少ない。
映画館は一体何割ぐらいの客が入ればペイするのか気になる。
さて、映画の原題は、Hypnotic、
ヒプノティックと発音し、催眠、催眠術、被催眠者などの意がある . . . 本文を読む
今日は月例の通院診療。
投薬による治療の最中で、経過観察の意味合いもある。
本来の病気自体は小康状態と言うか、藍も変わらず変化なしだが、
私は薬の副作用でアレルギーがよく出るので、薬を変えたり増やしたりする時は要注意になる。
自分自身これほどいろんな薬でアレルギーを起こすとは思っていなかった、
前回の診察で血液のある成分が不足しているというので、それを補う薬を追加してもらっていたが、
飲み始め . . . 本文を読む