スマホのカレンダーアプリのアイコン。毎年4/1は「遊び」を入れてくるが、今年は何も変わらず。古いスマホ(電話はかけられないし、メールもできないが、ネット端末としては稼働する)が下。新しいスマホ(Xiaomi Android)が上。 今更だが、「新」は当日が何日かにかかわらず、ずっと「31」と表示されている。「旧」は、当日の日付の数字になる。さらに言うと「新」は「カレンダー」で、「旧」は「カレンダ」 . . . 本文を読む
先日、スマホに新宿警察を名乗る電話が掛かってきたというニュースが流れていた。受信者は、画面に表示された番号を調べたところ、確かに「新宿警察署」だったものの怪しいと感じ、録音しようとしたところ、相手に気づかれ電話を切られてしまったらしい。このほかにも新宿警察に折り返し電話をかけてきた人が、100人だか200人だかいたらしい。TVでこのニュースを取り上げた番組では、IP電話の場合、相手先に表示される発 . . . 本文を読む
津田梅子がやっと手に入った。いつもならCCで支払う4000円強を1万円札で行ったところ、津田梅子が出てきた。ほんとは端数を小銭で入れて、北里柴三郎も1枚欲しかったところだが、自販機だったので後の祭り。「津田梅子が手に入った」と、記事にしようとしたが、スキャンできない。スキャナーに無視された。以前は渋沢栄一と北里柴三郎ともにできたのになと思いつつ、思い返すと、いつだったか忘れたが、先日、ファームウェ . . . 本文を読む
マイナカードを使うシーンはいろいろあると思われるが、身近なところでは病院とか薬局。紙の健康保険証が発行されなくなり、Tvで「今の保険証は1年間有効」などと間違いを言い、(実際には発行済み保険証の有効期限までで、1年間は「最長」)出演者の誰も否定しなかったこともあったが、それはさておき、私の行く調剤薬局では、毎回マイナカードによる認証と情報共有の許可を求められる。マイナカードの顔認証は認証率が低いと . . . 本文を読む
1/2、朝からgooにつながらない状態が続いた。夕方には復旧したとニュースが伝えていたが、相変わらずつながらない。翌3日もダメだったがどういうわけか「gooヘルプ」だけはつながった。とはいってもFAQの中に今回のトラブルに関する状況説明はない。なんだかんだしているうちに、1/4、10時ごろ突然復旧。ブログにもログインできた。DoS(DDoS)攻撃のためにネットワークが錯綜したらしい。以下はgooト . . . 本文を読む
スマートウォッチを利用している。そもそもはコロナ禍の時期に血中酸素濃度を測る機器が欲しく探した。外国製の安い機種いまいち心配だが、国産はその5倍、10倍するのでとても買えない。そんな中、自治体が貸し出した機器が返却されないで困っているなニュースを見て、未返却個数と自治体の購入価格で計算すると1個当たり4000円程度と安いので、外国製の安いものでも正確なんだと思い、機能は少なくていいからと、血中酸素 . . . 本文を読む
以前のスマホはPCとUSBケーブルでつないだだけでPC側から見え、「フォト」でスマホを指定することで簡単に取り込めた。しかし、新しいスマホはUSBケーブルで接続してもPCから見えない。ネットによれば、USBケーブルでつないだ時に、充電しますか、データ転送しますか、と聞いてくると言うが、そんな画面は全く出てこない。色々やってみて、USBケーブルを接続後、「設定」でデータ転送を選択することはでき、スマ . . . 本文を読む
たまたまアクセス解析を見ていたら、2023/12/19に投稿した「フォト」が再インストールできないで困っていると言う記事がトップになっていた。(と言っても、10件だけですけど。)ネットの書き込みを信じて、英語化して戻せなくなった「フォト」をデリートしたところ、Microsoft Storeから「フォト」がインストールできなくなったと書いた。11か月経った今どうなったか気になり、多分変わってないだろ . . . 本文を読む
グー、チョキ、パーが三つ巴となるじゃんけん。手がランダムだとすれば、勝ち、負け、あいこの確率は同じで1/3となる。では、あいこはやり直すとすれば勝つ確率は同じか?そんなの、同じ1/3でしょ?いやいや、あいこがないんだから、勝ちか負けかなので、1/2じゃないの?実を言うとあるサイトでじゃんけんをして勝てばポイントがもらえるのがあり、毎日同じ手を出しているが、1/3どころか9/10ぐらいの確率で負ける . . . 本文を読む
最近はTVで野球中継を見る機会が減った。主な理由は2つあって、TVではながら見がしにくいこと、もう一つは、アナウンサーが喋りすぎること。ずっと状況を逐一説明するので、黙っていると体調が悪くなるのかと思うぐらいだ。Prime Videoで日本戦をやっているので、見ることにした。Primeには入っていたが、実はPrimeVideoは見たことがない。自室にはPCが2台ある。これを仮にPCーAとPCーBと . . . 本文を読む