こんにゃくゼリーをのどに詰まらせて亡くなる
実に可哀想で、死んでしまった当人はもとより、
ご家族もお気の毒でならない。
いくら幼児やお年寄りに食べさせないで下さいと
注意書きがあったとしても、食べさせた家族が悪いとは思わない。
食べ物をのどに詰まらせるのは、
何もこんにゃくゼリーに限ったことではないし、
実際に物を詰まらせた救急搬送する事案は
もちの方が桁違いに多い。
繰り返すが、こんにゃくゼリーでなくなった方は、大変お気の毒だ。
しかし、それでもなお、
「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと」
と言うほどのものだろうか。
こんにゃくゼリーの袋に「子供が食べると死にます」と書くのか。
たばこの箱にだって健康に害がある、程度しか書いてないのに。
あっ、これは関係ないか。
危険性でいえばもちの方が高いわけで、
「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」
とはへ理屈としか思えない。
じゃあ、
こんにゃくゼリーはのどに詰まるものだという常識を共有させればいいのか。
常識があってももちをのどに詰まらせる事案が無くなったわけではないし、
死亡事故も毎年のように伝えられるのに、
一向にだれも食べるのを止めようとはしない。
それは常識?非常識?
名前は忘れたけど「もちを飲み込むように食べる」祭りとか、
あれなんかそういう意味では危ないですよ。
でも伝統行事だから、事故が起こっても構わないってんでしょうか。
もちならしょうがないけど、こんにゃくゼリーは許せない?
いっそ外国がそうしているように
食品にこんにゃくを混ぜるのを禁止する?
これも暴論でしょう。
そもそもそれらの国にこんにゃくを食する習慣があるのかないのか。
よく外国人に日本独自の食べ物を食べさせて反応を見る番組があるが、
梅干し、納豆と並んでこんにゃくはその食材の定番だ。
その反応の多くは「味がしない」「激マズ」「ゴムを噛んでいるようだ」
彼らはこんにゃくそのものが禁止されてもちっとも困らないんじゃないの。
危ないから禁止する
一見当然のように思える議員たちの動きも
選挙民に媚びた過剰反応に見えるのは私だけでしょうか。
実に可哀想で、死んでしまった当人はもとより、
ご家族もお気の毒でならない。
いくら幼児やお年寄りに食べさせないで下さいと
注意書きがあったとしても、食べさせた家族が悪いとは思わない。
食べ物をのどに詰まらせるのは、
何もこんにゃくゼリーに限ったことではないし、
実際に物を詰まらせた救急搬送する事案は
もちの方が桁違いに多い。
繰り返すが、こんにゃくゼリーでなくなった方は、大変お気の毒だ。
しかし、それでもなお、
「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと」
と言うほどのものだろうか。
こんにゃくゼリーの袋に「子供が食べると死にます」と書くのか。
たばこの箱にだって健康に害がある、程度しか書いてないのに。
あっ、これは関係ないか。
危険性でいえばもちの方が高いわけで、
「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」
とはへ理屈としか思えない。
じゃあ、
こんにゃくゼリーはのどに詰まるものだという常識を共有させればいいのか。
常識があってももちをのどに詰まらせる事案が無くなったわけではないし、
死亡事故も毎年のように伝えられるのに、
一向にだれも食べるのを止めようとはしない。
それは常識?非常識?
名前は忘れたけど「もちを飲み込むように食べる」祭りとか、
あれなんかそういう意味では危ないですよ。
でも伝統行事だから、事故が起こっても構わないってんでしょうか。
もちならしょうがないけど、こんにゃくゼリーは許せない?
いっそ外国がそうしているように
食品にこんにゃくを混ぜるのを禁止する?
これも暴論でしょう。
そもそもそれらの国にこんにゃくを食する習慣があるのかないのか。
よく外国人に日本独自の食べ物を食べさせて反応を見る番組があるが、
梅干し、納豆と並んでこんにゃくはその食材の定番だ。
その反応の多くは「味がしない」「激マズ」「ゴムを噛んでいるようだ」
彼らはこんにゃくそのものが禁止されてもちっとも困らないんじゃないの。
危ないから禁止する
一見当然のように思える議員たちの動きも
選挙民に媚びた過剰反応に見えるのは私だけでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます