![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e1/9632028fc9be0069d0e585687b028fce.jpg)
チビクロわ、恵比寿駅にいますにゃ。
今日わ、東京都写真美術館で、
展覧会を見るのですにゃ。
「土門拳の古寺巡礼」
東京都写真美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/fb187ae7157ee70038345ca7a479c899.jpg?1681217336)
土門拳さんわ、写真賞に名をつけられる
くらいに、えらい写真家さんなのに、
チビクロわ不勉強だから、
どんな写真を撮っていたのか、
知らなくて、
今回展覧会を見にきたですにゃ。
でも、作品を見ているうちに、なんか
見たことある感じがしてきましたにゃ。
展覧会のチラシにわ、このように書いてありましたにゃ。
略「自らの眼で選んだ古寺や仏像を徹底し凝視し撮影。建築の細部や仏像の手や足、口元などをクローズアップで捉える独自の作品を発表しました。」
そっか、知らずに見ていたし、多くの写真家のお手本だったのだと、思いましたにゃ。まるで美しい女性の肖像画のように感じた構図のお写真もありましたにゃ。完璧な美しさですにゃ。
「絶対非演出の絶対スナップ」という
主義でリアリズムの手法で被写体に接していたらしいですにゃ。
現代で演出しない写真って
、逆に難しそうですにゃ。
必ず映えを考えるし、撮られるほうも
キメ顔する世の中ですにゃ。
土門拳さんの活躍の映像を
展示会場で見たけど、まさに
「写真の鬼」、そして
写真へのあふれる情熱を感じましたにゃ。
土門拳さんわ、昭和の日本を代表する
写真家ですにゃ。
ボクわ、最近落ちていて、
なんにもできなかったですにゃ。
本も読めない。図書館が遠く感じる。
もともとヘタレのぬいぐるみだから、
打たれ弱くて、気分転換もままならないほどだったから、とにかく
見るということを思い起こさせてくれた
展覧会でしたにゃ。
やっぱり、ココロの充電わ大切ですゃ。
今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。
そういう時もありますよ。
そんな場合はお菓子とコーヒー、紅茶で元気出してください。
たまにはギーコもいいですよ。
土門拳さんは山形県酒田市の出身で、「土門拳記念館」という立派な写真美術館があります。
僕は年に3〜4回、そこに行きます。仏像の写真や、原爆被爆者、炭鉱、昭和の子供たち等々。
なかでも仏像シリーズは常設展示されています。仏像には正直興味はないのですが、なぜかいつも圧倒されます。
脳梗塞後は動かない身体で弟子にカメラをセットさせ、じっと刻を待ち、その時になると「くわっ!!」と目を見開きシャッターボタンを押したそうです。写真の鬼ですよね。
近いうちに見に行こうと思います。
コメントありがとうございますにゃ。
ギーコ。ノスタルジックな響きがいいですにゃ。早速クッキー森永ムーンライトを
食べていますにゃ。
メンタル的にモチベーションを維持するのわ、ムズカシイですにゃ。
やっぱり季節の変わり目と特にきますにゃ。
コメントありがとうございますにゃ。
チビクロも、神社仏閣仏像さまわ、
ちょっとなのですが、土門拳さんの写真わ、
見ていられましたにゃ。仏像の美しいところ、見方を教わった気がしましたにゃ。
立派な記念館ですにゃ。お知らせが会場にも
ありましたにゃ。企画も充実していますね。
ココロの充電ができて
よかったですね✨
土門拳さん
すごい写真家さんなのですね。
有名人もたくさん撮影されていて
きっと、どこかで見てるのかもしれませんね。
いつもありがとうございます😊
グリーンおばさんより🍀
今日わ、暑い日になりそうですにゃ。
コメントありがとうございますにゃ。
いい作品だといつまでも見ていられるし、時間がたっていても古びないなと思いますにゃ。
チビクロもその辺の野菜ジュース飲んでみたいですにゃ。いきものの生命力を感じますにゃ。