雨&風で嵐。8月2日~8日まで夏日が続いたけど、昨日は一転して最高が16.8℃で寒く、今朝も外気温が14℃くらいで思わずストーブを点けた。13時現在最高15℃
。
極端な気温の変化に
。
この雨風にハナビラタケ&アリンコ
はどうしてるかしら。
この場所で撮ったキノコ・ヤグラタケとハナビラタケの他にもう1種、色は地味だけど形が特異な タケリタケがある。
『日本のきのこ』によると
<ヒポミケスキン科の1属で、この属の菌はきのこの蕾(菌蕾)に寄生して宿主のきのこを奇形にする。タケリタケの名はこの属の菌の寄生を受け、珍奇な奇形となったベニタケ属やチチタケ属、イグチ科のきのこにつけられた俗称である>と。 分かりやすいキノコ。色は濃い薄いがあるけど、形はどれも似たり寄ったり。
外を見れば、咲き始めたダリアが右に左にと大揺れしている。毎年台風に叩かれる(ノД`)シクシク。




この場所で撮ったキノコ・ヤグラタケとハナビラタケの他にもう1種、色は地味だけど形が特異な タケリタケがある。
『日本のきのこ』によると
<ヒポミケスキン科の1属で、この属の菌はきのこの蕾(菌蕾)に寄生して宿主のきのこを奇形にする。タケリタケの名はこの属の菌の寄生を受け、珍奇な奇形となったベニタケ属やチチタケ属、イグチ科のきのこにつけられた俗称である>と。 分かりやすいキノコ。色は濃い薄いがあるけど、形はどれも似たり寄ったり。
外を見れば、咲き始めたダリアが右に左にと大揺れしている。毎年台風に叩かれる(ノД`)シクシク。