晴れ。19時50分現在最低17時05分17.5℃、最高10時49分25.6℃。
予報=25℃=どおり夏日になり、今日で5日目。
その暑い中、3坪菜園のモロッコインゲンに追加の手を立てたです・・・伸び始めたツルが幾重にも巻き付いて苦しそう。
その前に、14日のオニノヤガラが気になって林道へ行って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6d/a91dd7b580f053215d9ac98a50b9aefc.jpg)
開いてましたょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/55d686fb31d603171b59cc8f0f5c736d.jpg)
とても背高のっぽさんで、葉が1枚もない・・・腐生植物で光合成を行わず葉緑素を持たず、ウィキペディアによると<ナラタケから栄養提供をうけて生活する菌従属栄養植物>とな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/cc19a66876880d52e9dd2a38899e6c0c.jpg)
ということは、時期になるとナラタケが出るのか?!
たまに周辺を探してみよう。 根は薬や食用になる。
ウィキペディアに
生薬名は天麻(てんま)。半夏白朮天麻湯としてめまいや頭痛、メニエール病、リウマチなどに応用される。
アイヌの人々の間ではウニンテプとして根が主要な食料とされ、松浦武四郎は『石狩日誌』で「アイヌのサツマイモ」として紹介している。 ということは、
そんなにたくさん出るところがあるのね。
私はたったの3本(ノД`)・゜・。 だけど、オニノヤガラが見られてことに感謝。