チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

道東のドクターヘリは、市立釧路総合病院の屋上に

2016-12-27 09:38:19 | いろいろ

25日10時過ぎ、買い物から店の外に出ると
ドクターヘリが市立釧路総合病院のヘリポートに降りるところだった → コンデジを取り出したときは、降りてました。


27年度の出動回数は761回とのこと・・・1日に2回、飛んでることになる。
このヘリに乗るのは、麻酔科のドクター。
へぇ~、

(勝手に) 内科か外科かと思っていたので、意外でした。

今、道路はツルツルで、先日も近くで車同士の接触事故があったばかり・・・はっきり言って、除雪が下手。
日中に融けた雪は夜間凍り、そろばん上のツルツル路面で、ちょっとしたことで滑るし
除雪費をケチって、融雪剤を蒔き散らかすから、場所によっては茶色のザクザク雪になってる。
ノロノロ運転で対応・・・ゆっくり走ろう釧路です!!
道路によっては渋滞してるけど(ノД`)・゜・。
あ~、 愚痴ってしまいました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 農家エッセイ・コミック、『... | トップ | マツカワ=タンタカのお刺身... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2016-12-27 10:43:19
屋上にそのまま降りるのかと思っていました。少し高い場所を作られてるのですね。
夏には起こりえない事故もですね。麻酔科のお医者さんでしたか。専門になるまでは他の病気も勉強なさってると思いますが。
返信する
どうやって乗降?しよう? (enjin1515)
2016-12-27 18:00:11
患者さんの 移動は
まさか 麻酔中におんぶ ではないと
思いますが? ・・・写真から構造的に
何か工夫してる感じを受けました。ハイ
返信する
kazuyoo60さんへ (チック)
2016-12-27 19:42:10
ちゃんというか、ヘリポートがあります。
当番の夜間救急病院のとき、救急車で運ばれたときは麻酔科が担当医でした。ただ、通院されている患者さんの場合は違うかと思います。
医大では全科を勉強し、その中から自分に合って道へ進むはずです。(程度にもよりますが、風邪薬は内科でなくても処方してくれますよ)
返信する
enjin1515さんへ (チック)
2016-12-27 19:54:34
ドクターヘリは空飛ぶ救急車なので
ストレッチャー?!で、移動のはずです。
市立釧路総合病院ホームッページ内、ドクターヘリ内部の写真は
http://www.kushiro-cghp.jp/gaiyo/doctor_heli/siyou/
を、ご覧ください、ね。
返信する

いろいろ」カテゴリの最新記事