カラスヘビ、みっけ!
久しぶり。ここんとこシマヘビばかりだった。コゴミを採ろうとしたら、カラスヘビが頭のほうはグタ~とのばし、尻尾のほうは渦巻き状態で日向ぼっこしてた。で、記念撮影(シャイで頭を隠してしまった)。
27日、別保へワラビを見に行ってきた。先週の木曜日に、ちょこっと顔を出していた1本は大きくなっていたけど、他が見当たらない。
まさか1本だけ? キョロキョロ見渡すと、ようやく5本見つけた。全部で6本でした^_^;。昨年はもう少し採れたような気もする・・・どうだったかなぁ?
あとは、ウド(10本)にコゴミ、ゼンマイが採れた。今日はゼンマイを茹でてベランダに干し、乾き具合を見ながら家事をしてる。ある程度乾いたら、揉まないと硬くて美味しくないので、今日は家にいる(一昨年は、近くまで買い物に行って、道草してたら、すっかり干しあがって針金になってた)。
爬虫類は、嫌いではないけど(好きでもない)、突然目の前にいるとギョッとします。
投稿 チック | 2008/05/28 21:48
黒いからカラスヘビですか。検索したら、縞蛇の色違い?のようなことが書いていますよ。http://homepage3.nifty.com/japrep/snake/namihebi/elphe/text/karasu.htm
縞蛇は奈良の山地にいます。ごく傍で見たこともあります。
食べころの美味しそうなワラビですね。スギナの茂り具合から、まだ寒いようです。
ウドも美味しいでしょう。もう山へ採りに行く気はありませんが、懐かしいです。
投稿 kazuyoo60 | 2008/05/28 17:16