曇り、20℃近かった
午前中はヤマベの焼き干しづくり・・・ずっとお天気が悪いから乾かないと思うので、今夜は冷蔵庫に入れて明日甘露煮にしよう。
このキノコは2015年に撮って、名前が分からずそのままになっていた。
図鑑を捲ってると ヒイロハリタケ に似ているけど、説明が合わない。。。。。。名無しの権兵衛さんで4年も経った、今年6月の観察会で
ウスバタケって、『北海道 きのこ図鑑』(高橋郁雄)に載っているけど
<下面の子実層托は歯牙状、白色~黄白色>と書かれていて、ここでまたとん挫。
歯牙状ってなんだ?!
私のは針、色も鮮やか・・・。
会長が28日のエコフェア用キノコ採集のとき、
これだょと指さした先には・・・年をとった?! ウスバタケ があった(写真はひっくり返して、子実層が上を向いてます)。
午前中はヤマベの焼き干しづくり・・・ずっとお天気が悪いから乾かないと思うので、今夜は冷蔵庫に入れて明日甘露煮にしよう。
このキノコは2015年に撮って、名前が分からずそのままになっていた。
図鑑を捲ってると ヒイロハリタケ に似ているけど、説明が合わない。。。。。。名無しの権兵衛さんで4年も経った、今年6月の観察会で
似たキノコに「ウスバタケ」と名前がついていた。
ウスバタケって、『北海道 きのこ図鑑』(高橋郁雄)に載っているけど
<下面の子実層托は歯牙状、白色~黄白色>と書かれていて、ここでまたとん挫。
歯牙状ってなんだ?!
私のは針、色も鮮やか・・・。
会長が28日のエコフェア用キノコ採集のとき、
これだょと指さした先には・・・年をとった?! ウスバタケ があった(写真はひっくり返して、子実層が上を向いてます)。
子実層は針~歯牙状でOKなのか・・・分かったような気がする。
そして、7月の観察会で活きのいいウスバタケを見た(*^-^*)。
キノコは半背着生で、縁部にかさをつくる。かさは縁部を幾分反転させることが多く、反転部のかさ表面は白色、短毛があって環溝を有り。
そして、ここが問題なんだけど
下面の子実層托は歯牙状、白色~黄白色。
とな。