チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

ハタケシメジ 08.10.1

2008-10-01 19:33:00 | きのこ

とある森の中。

5_51日、チックとタックが連れ立って、キノコ採りに出かけました。林道をジムニーで、チンタラチンタラ。と、キィーとブレーキの音。

なあ~んかハタケシメジが有りそうで、車から降りてキョロキョロ、ふと足元を見ると・・・あ、あ、あ、ハタケシメジの塊が!

それからは、一生懸命探した。草を掻き分け、注意深く見ると、ヌフヌフ・ウフフフ・・・。目が慣れてきて、草や枯葉の中のキノコを見っけ。林道は、キノコの宝庫だった。

4_5 3_6 1_14
楽しかった!嬉しかった!今夜は楽しい夢が待ってるヽ(^o^)丿。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
« スギタケモドキ 08.9.30 | トップ | 大きな樹・標茶のミズナラ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初心者きのこ(イマモチョイミダレ)さん (チック)
2009-11-04 21:13:05
センボンキツネノサカズキは不在でしたか。たぶん、キツネのお祝いごとで、杯(サカズキ)を交わしすぎて、起きられなかったんですね。
森の中は、空気もおにぎりも美味しいです。
ハタケシメジは(^_^)v。
投稿 チック | 2008/10/03 06:12


桐越神社収穫なし。
「センボンキツネノサカズキ」不在。
3時間歩いておにぎり3個食べ又ダイエット失敗。
思うようにはならないのがキノコの楽しさ!

いいな~!「ハタケシメジ」の山発見。
投稿 初心者きのこ(イマモチョイミダレ) | 2008/10/02 20:26


kazuyoo さん
大きな写真が、採るのによい大きさです。下の3枚は幼菌たちですが、右端のは少し大きめなので、半分頂いてきました。
美味しいですよ!ホンシメジには負けますが、「香りマツタケ、味シメジ」ですから。ウフフフな一日でした。
投稿 チック | 2008/10/02 05:40


ハタケシメジって有名ですよね。
このキノコたち、みんなハタケシメジなのですか。この程度では、キノコ採りは無理です。
楽しそうです~。それに食べてもみたいです。食用キノコの種類が昔よりも増えていますので、それで我慢しましょう。
投稿 kazuyoo60 | 2008/10/01 21:12
返信する

きのこ」カテゴリの最新記事