チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

天然シイタケが出はじめた(*^-^*)

2016-05-14 07:46:24 | きのこ

気温も上がり、シイタケの季節になった。

8日の幼菌は、11日の雨で大きくなっただろうなぁと、
昨日11時ころ、
シイタケを収穫に釧路町へ・・・残ってるかなぁ? 盗られてしまったかなぁ?
(私の木じゃないけど。釧路町の何処かって(^_-)-☆)
私を待っていた

採ってきたょ~。

あ、シイタケを採るときは、かさの大小ではなく、かさ裏のひだが見えていたら採るょ。
ひだが見えたら大人になった証拠!!
コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 「遅咲き日本一」は逃したけ... | トップ | 山菜の王様・タラの芽、美味... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fukurou0731)
2016-05-14 09:25:49
おはようございます。
そうなんですか、採りごろはひだを見る。ひとつ教えていただきました。
育ててみたいと思いながら、実現していません。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2016-05-14 11:54:04
裏のひだが見えていたら、なのですね。
ご期待通りの収穫だったようで良かったです。美味しいでしょう。
返信する
Unknown (チック)
2016-05-14 12:45:17
午前中、クレソンを摘みに行ってきました。

fukurou0731さん
こんにちは。
自分でほだ木で育てる場合は、幼菌でも生菌でもいいのですが、野山からいただくときは、
幼菌は子孫を残す準備ができていないので、成菌になって胞子が飛散するようになってから採ってます。
ほだ木栽培、楽しいですよ(*^-^*)。


kazuyoo60さん
かさ裏のひだが見えたら採ります。
残っていて嬉しかったですよ。さっそく煮物に入れて食べましたが、歯ごたえがあって美味しかったです(*^-^*)。
返信する

きのこ」カテゴリの最新記事