チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

沖縄県産の生ばちマグロ…皮付きブロック

2019-06-05 15:20:18 | 食べもの&料理
雨が強くなったり弱くなったりしながら、朝から降っている。
ようやくカットに行ってきた~。帰りにいつものスーパーに寄ったら、マグロの皮付きブロックがあったので買ってきた。

沖縄県産の生ばちマグロ


夕食はユッケ丼
(私) と山かけ (旦那) に決まり!!!

まずは自分のユッケを作って冷蔵庫に入れよう(*^-^*)。


ルバーブの花に挑戦した…けど (´ー`)ウ~ン

2019-06-04 19:34:29 | 草花
最高が15.6℃で寒かった~、でもストーブを点けなくても大丈夫でした。
午後5時頃から雨がパラパラ降ったり止んだり・・・予報だと明日は雨。

雨が降る前にとルバーブの花に挑戦したけれど、(´ー`)う~ん


老眼鏡をかけてもよく分からなかった(;・∀・)。


全体の姿は分かるけれどね(*^-^*)。



家庭菜園の野菜たち…旦那サンが作ってます

2019-06-04 09:29:39 | 家庭菜園
曇り、18℃の予報・・・7時7分に14.9℃あって、今は下がって12℃くらいで寒い

2年間休んでいた家庭菜園を旦那が始めた。
当地はゴールデンウィークの頃に種を蒔くょ・・・冬は日中も氷点下なので、暖地と違って秋蒔きは育たないです。
で、5月に蒔いたスナップエンドウとミニ青梗菜・ちびさんご、右下は多年草のルバーブ。
(写真は今朝で~す)


ルバーブの花がちょこっと見えてますが、全体はぴゅーと伸びた茎に、とても小さな花がびっしりついてますょ。


スギナと朝露

2019-06-03 09:01:47 | 草花
晴れ、18℃の予報

カーテンを開けたら庭がキラキラ、繁茂したスギナに朝日があたって光っている。


スギナを見ていると・・・オカヒジキを思い出した
(すぐ食べ物にみえる(∀`*ゞ)エヘヘ)。
昨秋、旦那が庭に肥料を撒いたら、今年はスギナがとてもすくすく育っている


週間予報だと、明日から気温が下がり雨も降るみたい。
9日の日曜日は15℃・・・キノコの会の観察会があるのになぁ。

今日は天気なので、庭の草むしりでもしようかな。。。。。。やろうという気持ちはある


シイタケに焼き鳥のタレをつけてグリルで~

2019-06-02 19:48:45 | きのこ&山菜料理
晴れで19℃もあったみたい・・・風が強いのと海岸に近いから、へぇ~、そうだったのかと(´ー`)。
5月最後の31日、久しぶりのキノコ採りで、残り物の?! シイタケを頂いてきた。

大きい&少し乾き気味だけど適度な湿り気があるのをグリルで焼いて、途中で両面に焼き鳥のタレをつけて焼いたら

美味しかった(*´▽`*)。
(焼いた後、大きいので一口大にカット(´ー`)熱かった)


数は少なかったけど、大きいのが採れましたょ~。
(あ、笊のはさっき撮ったです)


あのね、いつだったかな?! 乾燥で乾ししシイタケに近いのを、焼肉で一緒に焼いたら・・・(;・∀・) 硬くて不味かった。
(ので、途中で諦めてスライスのまま乾しシイタケにして、ちらし寿司の具になったです)


クルマバツクバネソウがひっそり咲いてました (´ー`)スキ

2019-06-02 10:18:08 | 草花
晴れ、18℃の予報
今朝、インターネットのトップ画面を変えたら・・・ 元に戻そうとしたけど、同じ画面にならない(・_・;)。で、あちこちいじってたら時間ばかり過ぎてしまった。でも、元に戻らない(ノД`)・゜・。

ところで先日ツバメノオモトの花は終わっていたけど、クルマバツクバネソウは間に合いました(*^-^*)。

木漏れ日の中でひっそりと咲いてました。
(がく片が虫に食われてました(;・∀・))


真上から見ると葉(6~8枚)が車輪のようについている。


え~、図鑑を参考に書いてみました。



リュウキュウツツジと庭を横切るキタキツネ

2019-06-01 09:12:00 | 草花
起きたら地面が濡れていた。今は晴れ、最高17℃の予報
昨日の庭です。

左からヨドガワツツジ、リュウキュウツツジに咲き続けるクロフネツツジ(散り始めたけどね)。



昨日、夕食の支度をしながら何気なく庭を見るとキタキツネが歩いてる。
痩せて毛もボロボロの哀れな姿。


とうとう、振り向いてくれなかった(ノД`)シクシク


哀れな姿のキタキツネだったけど、情けをかけるどころかエキノコックスを媒介するから庭に入られると困る・・・旦那が家庭菜園を始めたから。