チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

ハクセキレイは子育て中みたい・・・

2019-06-12 20:06:56 | 小鳥&小動物
今日は17℃あったのかぁ~

田舎家へ草刈りの後始末 (私) と、余ったダリアの球根を植え (旦那) に行ってきた。
刈り草を数か所に集めていると、ハクセキレイが尻尾を振り振り採餌中・・・と、思ったら
お口にいっぱいくわえては飛んでいく。

子育て中なのね


も、もしかしてアリンコ=蟻の幼虫かなぁ?! ところどころに巣があって、草をよけるとあたふたしていた。
こちらは何・・・見当がつかない。


何度も往復して


子育て大変だねぇ~。
でもね、振り返れば一時だょ。

帰りにね、ちょこっとだけ川湯・
仁伏の森でキノコを採ってきたょ(*´▽`*)。


シャクの花は白いレースみたい…春採公園

2019-06-11 18:58:08 | 草花
今日は予報通り15℃とちょこっとでした

午前は洗濯と台所の掃除(´ー`)、午後は病院への送迎したら、はや、夕食の支度かぁ~と言ってるうちに夕食でした。

昨日の春採公園はシャクが満開でした。



白いレースの道になってました。
向かいの木に巣穴がある。


シャクね、山菜だけど食べたことがない・・・よく分からないから。
来春は春採公園で観察して、どこかで探そうかしら?!


ウスヒラタケが出ていたょ…春採公園で

2019-06-11 08:19:22 | きのこ
曇り、15℃の予報

エヘ(;・∀・) 昨日、春採公園へキノコを見に
見つけたのは、ウスヒラタケ (食ですが、周りを虫がぶんぶん飛び交っていた)
でも、ちょっと遠い。背丈ほどの草の中を進む気もせず、散策路からパチリ。


アップはないです・・・キノコバエかな?! びっしりついていて、黒ゴマが点々々と 見ない方がよかったになるのでパス。
遠目からはOK。


右下の白い花はシャク。

そういえば、9日の観察会で採集したキノコの説明のとき、秋葉会長がヒラタケと線虫=センチュウについて話した。
当日はヒラタケにコブの付いたのはなかったけど、タモギタケにはあった。タモギタケのコブを、みんなでワイワイガヤガヤ・・・・拡大鏡でコブの中を見たけど????? いたにしても見えないか、線虫は。
面白かった(*^-^*)。

今度、ひだにコブの付いたのを探そう。

今日は掃除をしよう!! さぁ、頑張ろうね ← 自分に言ってま~す('▽'*)。

春採公園に野鳥愛好家が~

2019-06-10 13:44:30 | いろいろ
曇り、14℃の予報・・・今のところ13.4℃が最高。9時過ぎ春採公園に行ったら、駐車場は隅っこが一つ空いてるだけ。
たまたま戻ってきた人は、カメラと大砲(望遠レンズ)と三脚を取り出した。
あのぅ~、何かあるんですかと聞くと
「鳥の撮影」と言うと、機材を抱えて走って行った。

1時間ほど歩いて別ルートで戻ってくると、湖側に人が集まってる。


通りかかったおじさんが教えてくれた・・・シマエナガが昨日巣立ち、その情報が飛び、撮影に来てるのだと。今日も巣立ったとか、そしてヒナが一列に並ぶ姿がいいらしいと。
確かに駐車場は道外のナンバー・岐阜や三河に尾張?! などがいた。

市立病院側ではアカゲラの巣穴をねらっていた人も。(少し待っていたら、飛んできて巣穴に・・・途端に、連写の音がすごかった)

私が撮ったのは、東側の背景・・・春採アイスアリーナが見える。


こちらは北方向の湖陵高校(右)と工業高校(左)。


何しに行ったかというと、キノコを見に・・・ヌメリツバタケを探したけど(ノД`)・゜・。


観察会に行ってきました~

2019-06-09 19:16:29 | 釧路キノコの会のこと
今日はキノコの会の観察会。16℃予報でしたが、森林公園はもう少しあったかと思う・・・意外と寒くなかった。

参加者は19名と少なかったけど、可愛い小学生の兄弟も参加してましたょ。


採集キノコの同定が終わり、昼食も終わりに近づいた頃、まだ1枚しか写真を撮ってないことに気がつき、
慌ててカメラを向けると、奥のほうで両手でⅤサインをしてくれたのは、役員改正で4月から会長になった(*^-^*)


え~、アップの写真はないです。
エヘヘ 出し惜しみしてるわけじゃないですょ・・・忘れなかったら、今月29日のエコフェアのときアップで撮りますね(*^-^*)。

私、キノコ汁の手伝いで公園内を歩かなかったから、キノコの発生状況が分からないけど採集キノコは少なかったです。

覚えているのは
シイタケ・タモギタケ・ヌメリツバタケ・ヒラタケ・アミヒラタケ・アミスギタケ・アシグロタケ・カワラタケ・キスッポンタケ・チシオタケ・チャツムタケにダークグレーになったマメホコリ・シュタケ・オオワライタケにキララタケに~
興味のそそられないキノコは覚えていないです(;・∀・)。


庭の花・・・

2019-06-08 09:29:09 | 草花
しとしと降っていた雨は上がったみたい?! 最高は18℃の予報だけど・・・寒そうな風が吹いている。

今、咲いている花は
「要注意外来生物」の一種にされたキショウブ と、ジャーマンアイリス(種名は?)


園芸種のリシリヒナゲシとオダマキ。


チョウセンヤマツツジは10年以上も前に買ったけど、あまり大きくならない・・・また下くらい・・・のがいい。


あ~、ここ1週間は田舎家へ草刈りに行ったほかは、雨が降ったり、中途半端な時間に予定があって山菜もキノコも行かなかった(ノД`)シクシク。

明日はキノコの観察会だけど、気温は低いし、上り下りのある公園内は歩きたくない(;・∀・)。

うふふ キノコ汁を手伝おう!!!


イケマはもう採れないのかなぁ…(;・∀・)ミレンガ

2019-06-07 19:33:12 | きのこ&山菜料理
今日の最高は12.1℃・・・寒くてストーブを点けたけど、今は何月だっけ??? 6月で新緑の季節のはずが寒い。
あまりの寒さに、前回、林道へ遊びに行った日が思い出せない(ノД`)・゜・。
大好きなイケマはまだ採れるだろうか。

1週間前に食べたイケマのサラダ・・・それ以来行ってないのかも。


明日も明後日も・・・明後日・9日はキノコの観察会だけど、暖かい服装で行こう・・・予定が入ってるし、来週はずっと低温の予報。

ワラビは堅くなっただろうな。
もう、フキを除いて山菜の季節は終わったかも(>_<)ビエエ~ン。

寒さに脳ちゃんがパニックになってしまった。


ルピナスが咲いてます・・・田舎家で~

2019-06-07 09:21:09 | 草花
曇りで14℃の予報・・・ストーブを点けました(*^-^*)、季節はUターンしたのかしら?!

田舎家周辺の空き地にはルピナスが咲いてました。


こちらの空き地は色々な色(*^-^*)。
(何方かが草刈りしてるみたい)


7、8年前の田舎家にも数株ルピナスが生えていたけど、草刈りのとき、うっかり&面倒だからで刈っていた。
今思えば残しておくのだった。
今からでも植えようか・・・旦那のお友達の空き地を通させてもらってるけど、その時車でなぎ倒してるから、掘って移植しようかな。
(田舎家は車がなかったので、歩道の縁石が高く何かを置かないと出入りができないので、お友達のとこから)


田舎家へ草刈り…往復240キロは~

2019-06-06 19:48:00 | いろいろ
「いいね!」ですが、相変わらず編集トップの「ブログのアクティビティ」が反映されてませんけど、入れて下さった方ありがとうございます。お礼はポチッと&感謝!!!

今日は田舎家へ草刈りに行ってきました~。
で、釧路の気温を見ると、9時8分に17.4℃になり、その後は下がり続け日中は12℃前後・・・って、田舎家より寒かったのか。
田舎家の予報は14℃だったので、暖かい服装で行ってきました~(*^-^*)。
午後からはお日様が顔を出し、もっとあったと思うけど何度かと聞かれると(´ー`) 何度だったのでしょう?!

そんな田舎家を道路に向かって・・・ミズナラやカツラが大きくなりすぎたので秋に切ろうかと思う。


道路から敷地へ向かって。
(手前は1週間前に刈った)


あのね、昨秋草刈りをさぼったツケで、今日は時間がかかったです・・・昨年の草の根は ( ゚Д゚) 地面とつながっていたので、それも刈らないと(ノД`)シクシク。
運転と草刈り疲れたです。

夕食に (∀`*ゞ)エヘヘ 美味しかったです(*´▽`*)。
さぁ、後片付けしてきます。

4時間後はぐっすり


マグロのユッケ丼作りましたょ~…美味しかった(*´▽`*)

2019-06-05 19:24:46 | 食べもの&料理
特売品の沖縄県産生ばちマグロの皮付きブロックで作ったです(*^-^*)。
始めの頃はレシピを見ながら作っていたけれど、いつの間にか自分流に。
基本の調味料が入ってれば、あとは自分の好きな味でいいよね


お刺身よりユッケのほうが好き(*^-^*)
あ、旦那の山かけはお刺身になりましたとさ。

以前に投稿したユッケ丼です。

いつの間にかゆずやすだち+しょう油が、馬路村のぽん酢しょうゆになってます(#^^#)。