刈り草を数か所に集めていると、ハクセキレイが尻尾を振り振り採餌中・・・と、思ったら
お口にいっぱいくわえては飛んでいく。 子育て中なのね
も、もしかしてアリンコ=蟻の幼虫かなぁ?! ところどころに巣があって、草をよけるとあたふたしていた。
こちらは何・・・見当がつかない。
何度も往復して
子育て大変だねぇ~。
でもね、振り返れば一時だょ。
も、もしかしてアリンコ=蟻の幼虫かなぁ?! ところどころに巣があって、草をよけるとあたふたしていた。
こちらは何・・・見当がつかない。
何度も往復して
子育て大変だねぇ~。
でもね、振り返れば一時だょ。
白いレースの道になってました。
向かいの木に巣穴がある。
シャクね、山菜だけど食べたことがない・・・よく分からないから。
来春は春採公園で観察して、どこかで探そうかしら?!
アップはないです・・・キノコバエかな?! びっしりついていて、黒ゴマが点々々と 見ない方がよかったになるのでパス。
遠目からはOK。
右下の白い花はシャク。
通りかかったおじさんが教えてくれた・・・シマエナガが昨日巣立ち、その情報が飛び、撮影に来てるのだと。今日も巣立ったとか、そしてヒナが一列に並ぶ姿がいいらしいと。
確かに駐車場は道外のナンバー・岐阜や三河に尾張?! などがいた。
こちらは北方向の湖陵高校(右)と工業高校(左)。
何しに行ったかというと、キノコを見に・・・ヌメリツバタケを探したけど(ノД`)・゜・。
採集キノコの同定が終わり、昼食も終わりに近づいた頃、まだ1枚しか写真を撮ってないことに気がつき、
慌ててカメラを向けると、奥のほうで両手でⅤサインをしてくれたのは、役員改正で4月から会長になった(*^-^*)
え~、アップの写真はないです。
エヘヘ 出し惜しみしてるわけじゃないですょ・・・忘れなかったら、今月29日のエコフェアのときアップで撮りますね(*^-^*)。
園芸種のリシリヒナゲシとオダマキ。
チョウセンヤマツツジは10年以上も前に買ったけど、あまり大きくならない・・・また下くらい・・・のがいい。
あ~、ここ1週間は田舎家へ草刈りに行ったほかは、雨が降ったり、中途半端な時間に予定があって山菜もキノコも行かなかった(ノД`)シクシク。
明日も明後日も・・・明後日・9日はキノコの観察会だけど、暖かい服装で行こう・・・予定が入ってるし、来週はずっと低温の予報。
こちらの空き地は色々な色(*^-^*)。
7、8年前の田舎家にも数株ルピナスが生えていたけど、草刈りのとき、うっかり&面倒だからで刈っていた。
今思えば残しておくのだった。
今からでも植えようか・・・旦那のお友達の空き地を通させてもらってるけど、その時車でなぎ倒してるから、掘って移植しようかな。(田舎家は車がなかったので、歩道の縁石が高く何かを置かないと出入りができないので、お友達のとこから)
道路から敷地へ向かって。
あのね、昨秋草刈りをさぼったツケで、今日は時間がかかったです・・・昨年の草の根は ( ゚Д゚) 地面とつながっていたので、それも刈らないと(ノД`)シクシク。
運転と草刈り疲れたです。
お刺身よりユッケのほうが好き(*^-^*)
あ、旦那の山かけはお刺身になりましたとさ。