晴れ、最高は一ケタの9℃(ノД`)・゜・。あ、あのですねアメダスによると、最高は9時45分の8.4度で、お昼の12時は4.9℃ ← 3月の気温
。
その時間はタランボを探して東遠野にいたけど、風が冷たかった。 夕食後の午後6時半ころ、ログインが出来ない・・・な、なんで?????? 何度か試みるけどできず、理由が分からない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
。 pcがマックの旦那に聞いてログイン出来た(理由は下に書いたです)
で、夕食はウドの皮のキンピラ~。 (初物は酢味噌和えがメインだったから)
。
何度か試みて、
旦那~のとこへトコトコ・・・「ログインできない」というと
旦那が言うには、夕方ログインしようとしたら「利用規約」の画面が出て、「同意」をクリックしたという。
今度は自分の部屋へトコトコ。
そんな画面は出ないから、あちこち押して
出た
から、「同意」をした・・・・・その後ログインをクリックしたら出来た。 え~、これから手動食器洗い機が出番で、更にその後は本日の山菜の後始末が待ってますので頑張ります。。。。。ガンバルですぅ~。
では、3時間後に
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
その時間はタランボを探して東遠野にいたけど、風が冷たかった。 夕食後の午後6時半ころ、ログインが出来ない・・・な、なんで?????? 何度か試みるけどできず、理由が分からない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ログインをクリックすると、なぜか左上に goo の文字が出て画面はほぼ白紙で、gooの隣のID を押しても同じことの繰り返しで馬鹿か![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
何度か試みて、
旦那~のとこへトコトコ・・・「ログインできない」というと
旦那が言うには、夕方ログインしようとしたら「利用規約」の画面が出て、「同意」をクリックしたという。
今度は自分の部屋へトコトコ。
そんな画面は出ないから、あちこち押して
出た
から、「同意」をした・・・・・その後ログインをクリックしたら出来た。 え~、これから手動食器洗い機が出番で、更にその後は本日の山菜の後始末が待ってますので頑張ります。。。。。ガンバルですぅ~。
では、3時間後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
晴れ。日本列島長いとはいえ最高が11℃って(ノД`)・゜・。ここ数日10℃くらい。
がっちり着込んだ旦那さんは菜園の手入れに追われている・・・(。-`ω-) 私が2年間放置したアスパラの草むしりと、こぼれ種で発芽した苗の移植と畝づくりを終えたところ。 そこへやってきたのは、ハクセキレイさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
がっちり着込んだ旦那さんは菜園の手入れに追われている・・・(。-`ω-) 私が2年間放置したアスパラの草むしりと、こぼれ種で発芽した苗の移植と畝づくりを終えたところ。 そこへやってきたのは、ハクセキレイさん。
庭の一角に作った3坪菜園・・・アスパラとギョウジャニンニクが3分の1を占める・・・で、虫さんを探してました。
アスパラが出始め、もうじき食べられそう(´▽`)。
今年もスナップエンドウやダイコン、葉物野菜=青梗菜・シソ・ほうれん草などを作ってもらう。
スナップエンドウはただいまポットで育苗中、ナスの苗も買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
曇り、最高15℃の予報だけど晴れてきた。昨日は日中の気温が7℃くらいで16時頃から少し上がって9℃ (ノД`)シクシク。寒かった。
日曜日は買い物も山菜採りもお休みして籠ってます。 お山のシイタケ(´ー`)。
ここら辺は、もう木が古くシイタケが殆どでなくなり誰も入らなくなった。
私も最後に行ったのは何時だったか?!
コゴミの生えている川への途中だから寄ってみた。 あらぁ~
残り火をぱっと燃やしたみたい。シイタケはミズナラの倒木に出るけど、よく似たカツラには植菌しても出ないですょ・・・以前に入った場所 (国有林) で、カツラの大きな倒木に植菌してあったけど出た形跡がなく、数年後に見に行った。 1個も出てなかったですょ。 え~、お山の木に植菌は止めて
。
下はそれぞれ別の場所と別の日。
日曜日は買い物も山菜採りもお休みして籠ってます。 お山のシイタケ(´ー`)。
ここら辺は、もう木が古くシイタケが殆どでなくなり誰も入らなくなった。
私も最後に行ったのは何時だったか?!
コゴミの生えている川への途中だから寄ってみた。 あらぁ~
残り火をぱっと燃やしたみたい。シイタケはミズナラの倒木に出るけど、よく似たカツラには植菌しても出ないですょ・・・以前に入った場所 (国有林) で、カツラの大きな倒木に植菌してあったけど出た形跡がなく、数年後に見に行った。 1個も出てなかったですょ。 え~、お山の木に植菌は止めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
下はそれぞれ別の場所と別の日。
クレソンを採りに行った来たです。
天気予報は晴れで気温は何度だったか覚えていないけど、雨以外は行くつもりだった。というのも、タランボ(タラの芽)を姉に送るのにタランボだけじゃ送料がもったいないので。。。。。お菓子より山菜(#^^#)。 鶴居村の幌呂湿原?!(だと思う)のクレソン自生地です。
まぁ、(。-`ω-) 縮まっても私はとうに200を超えてる。
天気予報は晴れで気温は何度だったか覚えていないけど、雨以外は行くつもりだった。というのも、タランボ(タラの芽)を姉に送るのにタランボだけじゃ送料がもったいないので。。。。。お菓子より山菜(#^^#)。 鶴居村の幌呂湿原?!(だと思う)のクレソン自生地です。
3週間前はお浸し1回分を採って食べたけど、ものすごく不味かった。でもね、今夕はのお浸しは柔らかくて・・・あ~ぁ、クレソンだ。
美味しかったですょ(*´▽`*)。
まぁ、(。-`ω-) 縮まっても私はとうに200を超えてる。
昨夜は雨が降ったのかしら?! 今朝は晴れのよいお天気です。
え~ (。-_-。)
ほだ木に小指の先ほどのベビーを見たのは連休前、それから「大きくなぁ~れ」と声をかけていたら、4日には写真のように採り頃=食べごろになったのができ、順に収穫し、昨日までに合計60個も採れ感激です。
え~ (。-_-。)
ほだ木に小指の先ほどのベビーを見たのは連休前、それから「大きくなぁ~れ」と声をかけていたら、4日には写真のように採り頃=食べごろになったのができ、順に収穫し、昨日までに合計60個も採れ感激です。
いわゆる「どんこ」と呼ばれる肉厚&むちむちで歯ごたえがあって美味しい。煮物や炒めたり、ちらしずしなど・・・食べきれない分は冷凍庫に入れました。